暖かくなると一気に庭が華やかになりましたので

ニッチに春の花を…



ソメイヨシノが咲く頃に小さな黄色い花が咲くヒュウガミズキ

枝ぶりが綺麗でしたので水木だけを生けてみました。

事務所には毎年恒例のヤモリさんまで登場💦💦

春ですねぇ🌸

 






立派な入口からご案内していただき…

実物大の商品をプロの方々に説明していただきました!



こちらはTW(すっきりしたフレームに、高さは2700まで対応可能な高性能窓。)

開閉もスムーズでガイドレールもスッキリ✨



ガイドレールのメンテナンスは簡単にカバーが外せて楽々♪

機能性とデザインの折り合いがなんともいい塩梅!

その他は、新商品のご紹介でしたので写真NGっだったのですが、

 

アップグレードしたエクステリア商品やIOT商品・玄関ドア etc…

貴重な体験をさせていただき、技拓工房にも採用したい商品が

 

たくさんありましたぁ!



見学会には関係ないのですが、可愛らしいピクトグラム

 

過日、この日も晴天。というか、暑い!

東京のかなめ、大手町へ。

東京フォーラム。光が降り注ぐよう。


この辺りから皇居周辺は、当然ビルだらけですが、それが本当に美しい。


近代建築からクラシカルな顔を残すものまで


各時代の建築の粋(すい)を集めたビル群です。
さすが日本の要、東京の顔、下から眺め上げるだけでもうっとりです。

 

飽きません。(ええ、埼玉からのお登りさんです笑)


うらうら浮かれながら路上に出ると、



・・・東京マラソンです。


前回に引き続き、まったく意図しないのにイベント真っ只中に飛び込みました。


通行どめ 応援の人並 大混雑です。


世事に疎いにも程がある。


下調べしろよ、てことですよね。

元々渋滞行列は大の苦手、(それで何故都内に出る)
(・・・建物が見たかっただけなのよう)


コースから逃れるように東京駅へ。


っっと、駅前広場はゴール後のランナーさん達でいっぱいだ!

皆さん湯気立てるようなご様子で


この日の都内は最高気温20度越え(3月初めなのに!) 

 

体感はもっと上でしょうから、やり切った感とともにアチ〜と笑いあっておられ、

 

それはそれで良い眺めではございましたが、とりあえず追われるように

 

東京駅構内へ。


濃厚バニラアイスにカスタードクリームと生クリームとチョコを

 

トッピングしたような天井をながめ、(いつかはあの窓の向こうに泊まりたい)


「豪奢な建物見たい欲」を宥めた、休日散歩です。  (N)
 

「埼玉での家づくりVol.16」2025 春・夏号が本日から発売です!



今回はO様から熱のこもったコメント付きで掲載されてます♪ 

(コメントにニンマリ顔の社員達)

その他にも多くの事例や住宅に関係する知識も多数掲載してますので、

書店・アマゾン等で、ぜひご覧くださいね♪

Amazon.co.jp: 埼玉での家づくり 2025 春・夏号 vol.16 : 家づくり学校川越校: 本

事務所前の掲示板にも♪




 

このところ都内に出ることが多く。

春のような麗らかな日差しの中、


上野で所用を済ませ、久しぶりに東京国立博物館へ。


中でもお目当ては「表慶館」、


明治期に建てられた片山東熊設計の建物です。


ものすっごく濃い(デコラティブな)建物を見たかったんです。

・・・が。
「本日当日販売チケットはありませーん」
「予約券お持ちの方のみ、ご入場できまーす」
 

門のはるか手前から、なにやらプラカードをもって声掛けしている方々が。

そうして広い敷地内に「本館」「東洋館」「平成館」などが点在する中、
(これらは当日でも入場可能でした)
 

大渋滞を起こしている一角が。

どん!

キティちゃん!


表慶館の重厚なファサードに、キティちゃん!
 

しかも、特大!

そうです。話題の「キティ展」真っ最中だったのです。

いやいや、あまりの対比に思わず「え~~」と笑ってしまいましたが、


目が慣れてくると、これもアリな感じがしてきます。


キティちゃん、ネオゴシックに負けてません。


お目当ての表慶館内部の見学はかないませんでしたが、


日本の「カワイイ」文化の底力を見る様で、おもしろかったです。(N)


 


模型製作中にプラン変更になったモノがありまして…

模型完成してからプラン変更はあるので、

変更前と変更後の違いも面白いのですが、

今回は用途変更!(笑)





模型をナナメにセ!ツ!ダ!ン!! 

1㎜厚のバルサに刃物を入れるのはパリンッと割れてしまうので、

元職人さんにお願いして、切断してもらいましたぁ

このままだと何が何だかですよね(笑)

掲示板に模型が飾れたらと思いまして…

サイズ問題で収まらず切断してもらった次第です

これから切断した模型にボスが素敵に仕上げてもらいます←全部人任せ

完成が楽しみ♪
 

ただいま基礎工事中の、所沢・N邸現場。

ピッカピカのコンクリート面(これでもまだ均し途中です)。


性能評価のキビシーイ検査(配筋検査)を無事クリアし、
配筋の上からベース部分を打設しています。

今回現場に入っていただいた基礎工事業者さん、
業界内部では「マニア」(褒めてます!)の異名を誇るスペシャリスト。
きっちりと美しい仕事ぶりで定評ある方です。
技拓工房ではもう1社、専門の参考書にも載るような基礎工事業者さんもいるのですが、
このN邸現場はこちらのマニアックな(褒めてる)Hさんにお任せ、
文字通り「縁の下の力持ち」、頼もしい限りです。


均し作業中のHさん。掲載OKをいただきました!  (N)
 


お客様からバイオエタノール暖炉をリビングに採用してみたいなぁ…っと

イメージと相違がないか確認するにはパースの出番!



置き型の暖炉廻りを石張りし、壁には炎が美しく見えるように黒色の不燃材に、

天井には間接照明を…

ボスに確認してもらい、最終のパースがこちら



ボスの経験と感覚で…

窓に木柵と一体になるように窓の間に木モール、色味を濃くして高級感がでましたぁ

お客様の家づくりが楽しくなれる素材の一つです
 


お邪魔してきちゃいましたぁ(笑)



リノベーション工事中にギャラリーにしちゃう発想が面白いですよねぇ♪



デッサンと模型が可愛らしく展示してあったり。



カラフルな小屋の街並みにほっこりして…



小さくなった目線で撮ってみたり…







木工作家さんの作品の秘話を聞いたり…



念願の!消しゴムはんこでペタペタ押して…



フクフクガーデンさんで美味しいランチを堪能し…(撮り忘れましたぁ💦)



食後のショコララテだけでもと…(笑)

数時間の滞在でしたが、とても濃厚な体験をさせてもらいましたぁ
 

 

ピンポォ~ンっと事務所のインターフォンが鳴り、

『ボスが好きだからぁ~』っとOB様が

嬉しいお土産を持ってきて下さいましたぁ



可愛い箱には『たまたま』の文字が



ツヤツヤのきんかん!

フルーツに目がないボスは

一口パクリッ!

『うんまい!』

みずみずしく華やかな香りが口いっぱいに広がりましたぁキラキラ

何年経っても気にかけて下さるOB様に感謝の心で満たされたひと時でしたぁキラキラ