お、新顔の職方さん?


と思わず声を掛けそうなこの人は、ここ入間市T邸のお施主様。
こちらの現場は内部の建具などの塗装工事は
お施主様自らが(時には奥様も)施工しています。

この連休中もお仕事の合間を縫って、
ドア、引戸の塗装を進めていらっしゃいました(もちろん枠も塗装されてます!)

 ちょっと暗めに写っていますが、実物はもう少し明るめのきれいなブルーグレーのドアです。


手前と奥の手摺も(こんなだったのが)、
元々のスチール生地の上から錆のニュアンスが効いた塗装に!

(写真、やはり暗いです。実際はもっとかっこいい仕上がりなんですよ)

その他こっくりしたミルクティー色の引戸とドアもあり、
白い壁に映え、家が一段と引き立ってくるようです。

「楽しいですよ~」とおっしゃいながら作業されていたT様ご夫妻、
そうはおっしゃっても塗装は大変な作業です。
良くやり切ったものだと感心してしまいます。
お施主様にとっても「我が家の塗装」、
忘れられない工事になったのではないでしょうか。
(クリーニングの後、床のオイル塗装も施工される予定。よろしくお願いします)


*****昨日の記事に追記しました*****


コロナ自粛が続く中、
それでも美しい新緑の季節が巡ってきました!
現場と事務所の往復ですが、車窓の景色が今年は身に染むようです。


・・・と、
いよいよラストスパートの入間市T邸現場に向かうと、
何と、珍客が!




妙に鳥の声がするなあと2階に上がってみると、
部屋の中に、たぶん、ツバメ。
私が入った途端ピタッと鳴き止み、気配を消す様に固まっています。
(可哀想に、さぞ怖いでしょうね)
さっき荷物の搬入で開けておいた玄関から入ってしまったのでしょうか、
急ぎ窓を開けて、そばにあった柱養生のカバーで速やかに退室いただきました。

ツバメさんの目にも魅力ある家だったのでしょうね、
思わぬお客様(?)をお迎えしました。


******
現在当社各現場では、コロナ感染症対策として以下のように実行しています。



原則現場には1日1業者のみ入場とし(搬入は除く)、
いわゆる「密」な状況を避けるよう心がけています。
建物の無事のお引渡しと、関係する全ての方の健康と安全を守る為、
只今の情勢の終息まで徹底していきたいと思っております。
*****
ただいま発売中、
「暮らし快適リフォームガイド vol.9」に
技拓工房が掲載されています。




「暮らし快適リフォームガイド」は
関東エリアに各市1社のみ紹介、という工務店ガイド本です。
ぜひ手に取ってご覧になってください!
(Amazonでもお取り扱いしています)
技拓工房ホームページに
川島町・H邸を掲載いたしました。



現場見学会では多くの方にご参加いただき、大変な好評をいただいたH様邸、
ホームページでもご紹介させていただきます。
ご覧になってください!

  技拓工房ホームページ → 

  川島町H様邸の記事  → 

ついに、というか
やっとというか、発令されましたね。
緊急事態宣言。

建築関係では各社ショールームのGW明けまでの休館、
商社さんは軒並み在宅勤務となり、対面での営業活動はストップです。
設備機器の不足は相変わらず、
それでもここにきて中国工場が稼働し始めているという情報が入ってきましたが、
今度は日本国内の情勢で物流その他がどうなるのか。
コロナ自体、日本国内では「7月がピークになるのでは」という医療関係者の話もあり、
本当に今からが正念場になるものと思われます。


当社の現場ではいわゆる「3密」の状況にならないよう配慮し、
通常通り進めています。
もともと多くの職方さんがわっと入る、という進め方はしないので、
本当に「通常営業」なのですが。笑
ただ次は何の資材が欠品してしまうのか、不安は尽きません。
当然お施主様への引渡し時期にも関わってきますので・・・。


現在進行中の入間市T邸の玄関収納です。
建具にお施主様支給の取っ手を付けました。カワイイ!



そんな中、住宅ローンに係る所得税減税特例措置が
令和3年12月末入居まで延期されることになりました。
(関連税制法案が国会で成立することが前提)
もともとは消費税が10%にアップした際の、今年いっぱいだった特例措置の期間延長です。
10年間の所得税減税が13年に延びるという、住宅融資を利用される方には大変メリットの大きい法案ですので、
今建築中の方も、これから建てられる方も、
「引渡しはどうなるのか。ローン開始は、金利は。」のご不安が少しでも薄らぐのではないでしょうか。

  国土交通省HP → 



今後はいっそう、仕事や生活に制限が掛かる情勢となることでしょう。
そんな中、最前線に立つ医療関係の方々はもちろん、
流通や販売など、多くの方に支えられて今の生活があるのだと改めて実感します。



ソメイヨシノは散ってしまいましたが、八重桜が咲き出しました。
来年の今頃は、「去年は大変だったけど何とか乗り切ったねえ」と楽しくお花見できるよう、
切に祈ります。



技拓工房ホームページ・新着情報に
コンセプトプランを追加しました。




「サロンのある家(ZEH断熱基準)」をテーマに
より満足度の高い参考例としてのご提案です。
既出のプラン共、是非ご覧になってください。
(そのままお建てすることも可能ですよ)

  技拓工房HP・コンセプトプラン → 
「桜に雪」という何ともシュールな風景になった先週末を挟み、


コロナがらみ、一日ごと事態は目まぐるしく変わっていくようです。


一部資材が停滞しているのは相変わらずですが、
設備機器各社ショールームも臨時休館・時短・完全予約制など、
もろもろ制限が掛かってまいりました。
政府自治体の発表に合わせ直前でも変更があるかもしれませんので、
ご予定されている方はどうぞお気を付けください。
・・・都心ショールームはしばらく自重した方が良いかも知れませんね。
先週行きながら何を言うというところですが)





 志村けん(尊敬を込めて呼捨て)、残念です。
 子供の頃の週末のワクワクして大笑いした時間、忘れられません。
 本当に本当に一日も早いコロナの終息を願います。


 まさかこの顔を見て泣く日が来るとは
強風吹きすさぶ、しかし快晴の一日。




久しぶりの青山、
サンワカンパニー東京ショールームにお客様と伺いました。


同じ青山でも根津美術館近くのショールームへは何回か伺ったのですが、
こちらに移転してからは初めてです。

 
  





さすが設計事務所御用達(?)メーカー、
どこを見てもスタイリッシュ。


こちらはあの「無印良品」とコラボしたキッチン。
面材は無印の家具と同じものを使っているので、
トータルでコーディネートできるとか。
「ムジ」ファンにはたまらないですね。


 もちろんディスプレイも「無印」ですよ~





ネット等では確認していますし、実際に現場でも使う事のあるメーカーさんですが、
実物の質感はやはり見ごたえありますね。勉強させていただきました!

  サンワカンパニー東京ショールーム → 


帰りがけ、せっかくの季節なので千鳥ヶ淵まで足を延ばしましたよ。



八分咲きといったところでしょうか、数日後にはこの水面に花筏が浮かぶのでしょうね。
(残念ながら名物・ボートはコロナの為お休みでした)

それにしても都内の空いている事!
朝の時間帯、あんなに空いている山手線は初めてでした。
快適は間違いないのですが、異常事態なのも間違いありません。
世界規模で広がってしまったこの災厄の、一日も早い終息を祈るばかりです。
(そして、トイレを!下さい!) 
本日発売の「川越での家づくり」2020・春夏号 に、
技拓工房が掲載されています。




書店等でぜひ手に取ってご覧ください!

木工事も終盤、入間市のT邸現場です。



前回から大分進んだのがお判りいただけるでしょうか。

このT邸、玄関ホール正面と



リビングの一部壁に、



このような材を貼っています。
スレートのようにも見えるこの壁材は、ケイミューの「SOLIDO」という新素材。
何でもコーヒーの粉が配合されているとか(香りは無かったです。笑)。
硬い質感のなんともコワモテなかっこ良さ、
養生を剥がしてお披露目するのが楽しみです。


こちらは先日お打合せの時の、T家のお嬢ちゃん。




ご両親の真剣なお打合せをしり目に、
すっかりなじんでくつろぐ様子が可愛らしかったです!