入間市・T邸、気密測定の後も着々と進んでおります。

外装のサイディング貼、



内部では木工事がいよいよ佳境に入っております。




壁が出来てくると一段と「お家」感が増しますね!
この後はいよいよ内装、 お施主様には「色」が具体的に見えてくる段階となります。
ワクワク、ちょっとドキドキ、楽しんでいただけるといいなあ。


設備を始め物不足は深刻です。
(3.11の時よりひどいかもしれないという人も)
引渡し時期等に絡んできますので、軽減措置等国の判断が欲しいところですが、
さてどうなる事でしょう。
我が家では月末に1か月分の日用品を買い揃えます。

昨日午後、いつも通りいつものホームセンターに出向くと、、、


ない。トイレットペーパー。


既にニュース等で問題になっている通り、
この日の朝のワイドショーで「コロナのせいで欠品になっているというデマニュース」があったとの報道の、
後半部分をすっ飛ばしたウワサが駆け巡った結果です。


それにしても前日までどの店もカート山盛りだった在庫が、
見事にすっからかん!
ある意味、見事な機動力と感心?してしまいました。

なんとなく皆血相が変わっているその場で、
判っていながらも浮足立ってしまいそうな自分を戒め、
必要なものを買い家路につきました。
(トイレットペーパーは無いけどね)
(在庫、1パック切っている)
大丈夫すぐ出回りますよ、と言っていた店員さんを信じます!

住宅建材も含めどこに飛び火するかわからないこの状況は、
皆の不安を表わしてもいるのでしょう。
ウィルスも、社会への影響も、最小限に抑えることができるよう願うばかりです。


 学齢のお子さんのいるご家庭は、どんなにか大変なことでしょう。
 何事もなく新学期を迎えることができますように!

 
suumo注文住宅「埼玉で建てる・2020年春号」
本日発売です。




「実例ラインナップ」では
スキップフロアと吹抜で
空間を伸びやかに楽しまれている所沢市・H邸を、
「建築会社ラインナップ」では
個性豊かな外観をそろえて掲載しています。

書店等で、どうぞお手元にとってご覧ください!
巷を騒がせている新型コロナウィルス。
報道を見ていますと
潜在的には既にかなり広がっているような・・・。
いたずらに騒いでも仕方ないので、
しっかり自衛するより他ありませんね。


・・・などと、まだまだ対岸の火事的に構えておりましたら。

先週あたりから取引先の複数商社さんから、次々とFAXが!



まずは水回り関連から、新規発注分の納期未定の連絡。
この後どんな製品に影響が出てくるのか。
住宅関連だけでこれですから、
国内の産業全体どれだけ中国に依存しているのか、唖然とします。

いろいろな意味で、早い終息を願うばかりです。
今年は暖冬とは言いながら、
立春すぎから寒さが厳しくなった関東地方。




啓翁桜、春を告げる花です。
この事務所に似合いそうだから、と
お客様からいただきました。




 一隅がぱっと華やぎましたよ!
 (後ろの段ボールが艶消しですね・・・)


お花は心なごみますね。
先様のお気遣いと共に、一足早い春を暖かく嬉しく眺めています。

入間市・T邸、いよいよ気密測定です。
当社には資格者もいるのですが、
公平を期すためにも第三者による測定をお願いしました。



リビング掃出し窓に測定機設置。



準備から程なくして結果が出ます。



 結果・・・C値=0.2㎠/㎡
 (もう、ココは赤で太文字でいかせていただきます。笑)

今さらながらですが、C値とは「建物の延床面積に対する隙間面積の割合」で、
この数字が少ないほど気密性が高いことを意味します。

ちなみに国の定めた次世代省エネルギー基準は 5.0㎠/㎡(え)。
高気密がうたい文句の某ハウスメーカーの平均実測値が 0.59㎠/㎡。

今回のC値0.2㎠/㎡、
しかも木造在来工法の家としては、これは誇ってもよい数値だと思います。






現場を監理している社長もこの数字には「おお~」。
0.5は切ると思っていたけど、だそうです。
緻密な現場管理と丁寧な施工の賜物と、今回ばかりはちょっと威張らせてください。笑



   入間市・T邸の記事 → 

技拓工房ホームページに
入間市・K邸を掲載いたしました。



狭山丘陵を見渡す地に建てられたK邸は
ダイナミックな眺望と細やかな造作の美しい家。
ぜひご覧になってください!


  技拓工房ホームページ → 
  入間市K様邸の記事 → 
ただいま施工中の、入間市T邸新築現場です。

サッシが入り、いよいよ吹込み断熱工事です。



職方さん、お疲れ様です!


もこもこな真っ白い断熱材がいかにも温かそう。
「カマクラみたい」とおっしゃったお客様もいたなあ。
あっという間に硬化する「泡」を、
施主のお子さんたちもペシペシ嬉しそうに触っていらっしゃいました。笑


こちらは施工前の様子、


こちらは施工後。



壁は約77㎜の吹込みなのですが、
いつもお願いしている施工業者さんは105角の柱面近くまで吹き込んでくれます。
(そばで呪文のように「マシマシで!」と唱えておりますが)


2階から始まった作業ですが、
施工後の2階と施工前の1階、確かにはっきりと暖かさの違いが感じられます。
こちらの現場では後日気密測定も行う予定ですので、
効果の程が楽しみです。
新年あけましておめでとうございます。





どなたさまにも安寧で良い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も山田麻子さんの「手書き暦」が届きました。



1枚1枚手書きの、美しい墨書のカレンダーです。
  山田麻子HP → 


これが届くと「年の瀬」気分が一気に高まります。
・・・ええ、アレもコレも、間に合うのか!どーする!
という切迫感が高まるのでございます。笑


(いつもながらの)慌ただしい年末のご挨拶ではございますが、
今年一年当社HP、拙いこのブログをご訪問下さった皆様、
誠にありがとうございました。
明年も何卒よろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。


  技拓工房・年末年始休業日 令和元年12月29日~2年1月7日
  お問い合わせ等、明8日より順次対応させていただきます。