『窓まわりのデザインこうしない?』

っとボスの一言で…

『いいですねぇ~♪』っと裏紙でデッサンする家づくり士👀



ネチコチが止まりません

写真を撮られているのも気付いてない(笑)

こんな感じで事務所でやりとりしてるんです。

素敵なエッセンスが窓まわりに加わる予定♬

施主様にはサプライズなのでブログを見てない事を祈るばかり(笑)
 


いよいよ登場!

断!熱!材!

専門業者さんが現場で吹付施工するので作業中は立ち入り禁止!





壁・天井・熱橋部にいたるまで隈なく吹付てあります✨✨

この日の気温は34度… 

9月中旬なのに外はアツアツ💦

室内は断熱効果で現場チェックや打合せはスムーズに進みました♪



外壁の板材も大工さんが1枚1枚加工しながら丁寧に等間隔で施工中✨✨

ほんの一部を撮ってますが、大部分を板材張って、仕上げ塗装していくので完成が楽しみです♬

 

近所で一日限定のマルシェに遊びに行ってきましたぁ♪

オーガニック食材やキッチンカー、

 

音楽ライブもあったり楽しい時間を過ごしました♪

珈琲やスリランカ料理のお弁当などを買ったんですが…



↑さて問題です!

この野菜はなんでしょうか?←勝手に問題にしちゃってる(笑)

ヒント!

大きさは手のひらサイズで、色も黄色や薄緑のモノもありました!

生でも食べられるそうです!

チッチッチッチッッ⏱



正解は…



UFOズッキーニでしたぁ♬

UFOって🛸🛸🛸🛸(笑)フォルムが一番可愛いズッキーニを購入し、

輪切りにしてオリーブオイルと塩コショウで素焼きにしただけですが、

すんばらしくみずみずしくて美味しかったですよぉ♬
 


お引き渡しから約半年経って、住んでみてから気になる所のご相談がありましたので、

ご提案して、木工事のご依頼をいただきましたぁ✨✨



↑こちらは特注の木ガラリ



小屋裏の空気を循環するようにガラリを設置。

元々取り付けてあったかの様に天井と色味を合わせて…



↑こちらも特注の木手摺

玄関から手洗いに向かう壁際に手摺を床から天井まで設置。

手摺の設置で出隅の汚れ防止にもなるようにと…

お引き渡し後もご連絡いただけるお客様との関係性がなによりも

幸せな事だと実感しております。

k様ご依頼ありがとうございましたぁ✨✨

9月18日に発売予定の「埼玉での家づくりVol.15」2024-25 秋冬号

入間市M様邸の写真が表紙になりましたぁ✨✨✨✨



パチパチパチパチ👏

M様と技拓工房の想いが詰まった内容と、

その他にも多くの事例や住宅に関係する知識も掲載してますので

書店・アマゾン等で、ぜひご覧くださいね♪






日没時間が早まり、朝晩の気温も落ち着いてきましたね。

現場は軒裏のボードが施工され、白からベージュへ塗装して…



玄関ポーチの軒裏には大工さんに細工をしてもらってます♪



この細工で玄関の見え方に変化が生まれるので、完成が楽しみの一つです♪



事務所近くの橋から見える夕日もなんだか秋らしい。

素敵な出会い✨✨

区画整理で倉庫の移設が決まっている工務店さんから

材料整理があるからと紹介していただきました。



ボスも家づくり士もキラキラが止まりません!

サクラ・タモ・クルミ・ケヤキ・屋久杉…銘木ばかりが大集合



小口にいつぞやのチラシが…時代を感じます✨



黒柿の芯去り材!なんとも美しい黒!

国産材の素晴らしさや、伝統工法の秘話も聞きながら

貴重な時間を過ごさせていただきました♪
 




事務所外構の片隅。

夕日の差し込みが綺麗でしたので…

琉球石灰岩とデザインタイル。

サッシの存在をうすくしている木製の格子が

いい塩梅でさりげないですよね。



道路側にはホトトギスが咲いてましたが、花持ちは2~5日と短い。

通る度に立ち止まりスポットが増えました♪


現場では断熱材を施工する前に終わらせる作業が

たっっっっっくさん!

本日は電気配線の打合せに同行してきました。



家づくり士と職人さんが照明機器やコンセント位置、設備の仕様を確認しながら

敷地や建物内を右往左往してました。

職人さんの素敵なアイディアをいただきながら、その場で修正!

この感覚は現場ならではですね♪



サッシの搬入もあり、大きな枠が置かれました!

リビングに開放感ある空間が生まれますよぉ♬

完成が楽しみです✨

おまけ



ボスのお背中を隠し撮り(笑)





 


本日の現場は



2階屋根部分に通気スペーサーが綺麗に張られて…



外周の透湿防水シートも着手してました!

台風10号が気になるところですが…

棟上げから着々と進んでいる現場です♪