これまで撮りためた写真-その273【4年前の今日(2019年9月11日)】(浜松市動物園にて) |  ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

 ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

  子供の頃から兄を追いかけてギターを練習。しかしどんどんマニアになる兄について行けず挫折。
  今は兄の開発したAyersギター(JP Customシリーズ)を販売するネットショップの店長をしています。
  ちなみに趣味はカメラで、主に風景写真を撮っています。

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年前の今日、浜松市動物園に行きました。覚えているのはとても暑い日で、汗だくになりながらカメラを構えていたことです。園内はけっこう起伏があり、歩くだけでもかなり体力がいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今と若干違うと思いますが、当時のレイアウトでは、入口から少し歩くと最初の方でカンガルーに会うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見た目は可愛いのですが、けっこう神経質で人と距離感がある感じです。顔がシリアスなんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あまり人に近づかないし目も合わせない感じですね。昼間は活発に動いていないようなので、カメラ撮影には適していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鳥類のケージがあって、たくさんの鳥たちを見ることができました。コロナの期間は閉鎖されていましたが、今はやっているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ルリコンゴウインコです。とにかくデカかったです。大人しく人にも慣れているようでした。

 

 

 

 

 

 でも噛まれたら大怪我しそうですよね。もちろんケージの中にいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テナガザルだったと思います。けっこうシャイで遠くから様子を見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉱塩(アニマルソルト)と思われるものをなめているヒツジ。ミネラルや塩分を補給して体調維持をしているようです。人間と同じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒグマのブースに行ったら、暑いのか水風呂に浸かっていました。頭にタオルを載せると温泉にいるおじさんのようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フラミンゴの群れがいました。くちばしが特徴的ですが、水の中にいるプランクトンなどの餌を食べるのに適しているようです。水ごと餌を食べて餌だけ濾過して水は外に出すそうです。よくできていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時はいたブタの一種です。愛嬌がありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オランウータンは寝そべっていましたが、人をよく観察していました。いろいろ考えているようで賢い動物だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キリンは大きいですね。近くに来るとかなり見上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭もかなり大きくて迫力満点です。一度乗ってみたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チンパンジーは葦を加えて遊んでいました。人からは適度に距離を保ってマイペースで過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミーアキャットは見た目がとてもキュートです。じっと人を見つめるところも可愛いです。

 

 

 

 

 

 とても臆病で飼うのは難しいようなので動物園で見ているのが一番いいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤマアラシです。体のトゲはとても強力で、アルミ缶を貫通すると言われています。ヒョウなどの肉食獣から身を守るための武器ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とても小さいサルのコモンマーモセットです。手のひらに乗るくらい小さいです。チョコチョコと動くので撮るのが難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カピバラの家族です。もっさりとした姿がとても可愛いですよね。移動もゆっくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前脚をちょこんと乗せた座り方も愛嬌があります。この時はいっぱいいたのですが、今は2頭しかいなくなったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サル山のニホンザルです。暑かったのか仰向けにぐったりと寝ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで大体動物園を一周したのですが、暑さでワタクシもぐったりとしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも動物を見て撮るのはいろんな発見があって面白いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また涼しい時に行ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!