構造倍音入りのAyersギターが続々登場! |  ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

 ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

  子供の頃から兄を追いかけてギターを練習。しかしどんどんマニアになる兄について行けず挫折。
  今は兄の開発したAyersギター(JP Customシリーズ)を販売するネットショップの店長をしています。
  ちなみに趣味はカメラで、主に風景写真を撮っています。

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 製作段階から倍音が豊かに出るように設計されたAyersギターOTS2.0シリーズが続々登場してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボディサイズが小さいギターや、マホガニーを使ったギターなど、世界初なのではないかという挑戦的なモデルも登場しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはL-00サイズのギターから。L-00と言えばギブソンが1932年に販売した14フレットジョイントのスモールギターです。

 

 

 

 

 

 

Gibson L-00 1932

 

 

 スモールギターは大きなボディよりも音が高くなります。人が歌う周波数に近いと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 それで、リードやメロディーの演奏に適したギターとして活躍してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのボディサイズが小さいギターに倍音が入るとどんな音になるでしょうか。次の動画から、世界初?のL-00の構造倍音入りギターの音をお聴きください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかがでしたか。小さいボディでも、倍音が豊かに鳴ると音量が大きくなってしかもメロディが重なり、より表現力が増しますね。倍音はスモールボディのギターにもかなり有効的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いては、倍音入りマホガニーギターです。マホガニーはローズウッドよりも下に見られがちなのですが、構造倍音が入ったマホガニーのギターの音はどんなものでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このギターのボディサイズはOM(オーケストラモデル)です。オーケストラモデルはマーチンが1930年に販売したのが有名ですが、SJ(スモールジャンボ)やA(オーディトリアム)よりも小さなサイズで、主にフィンガーピッキング中心の演奏で用いられているギターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Martin OM-45 1930

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 右がOM(オーケストラモデル)になります。SJよりやや小ぶりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのOMサイズのマホガニーの音を聴いてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかがでしたか。とてもパワフルなマホガニーの音ではないでしょうか。倍音はマホガニーの良さをさらに引き出す働きもしています。もちろん12フレットジョイントとスロッテッドヘッドにより、弦のテンションが高いのも良い影響になっていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いずれにしても、倍音入りギターはどれも素晴らしい鳴りがしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また新しい倍音入りギターが出ましたら紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!