ギター撮影の新たな挑戦 |  ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

 ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

  子供の頃から兄を追いかけてギターを練習。しかしどんどんマニアになる兄について行けず挫折。
  今は兄の開発したAyersギター(JP Customシリーズ)を販売するネットショップの店長をしています。
  ちなみに趣味はカメラで、主に風景写真を撮っています。

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 連休中の宿題は、新しいギターの撮影方法を試すことです。これまでも、他と違ったインパクトのあるギター撮影をしたいというAyers Japanの要望で、カラフルな背景でギター撮影をするという難題に挑戦してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギターがグロス(つやあり)塗装の場合、キラキラした背景だとギターのボディにその色が写り込んでしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを写り込まない角度にしたり、ワイヤレスフラッシュで写り込みを消したりしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜこんなことをするかというと、ギターメーカーの写真を見ればわかるのですが、みんな映り込みを避けるためか、背景が白、黒、グレーしかないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 試しに「アコースティックギター」で画像検索してみてください。意味が分かりますよ。マーチンやテイラーの公式サイトでも同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それだと、ネットの大量のギター写真に埋もれてしまうのです。だから、人と違ったことに挑戦する価値はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、普通に写すと、次の写真のようにボディに写り込みが生じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでは、杢目だか何だかわかりませんね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、連休中に行う撮影というのは次のようなギター写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お客様:「ああ、いつものAyersのギター写真じゃないんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタクシ:「よく見てください。何かが違いますよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お客様:「背景はいつもの感じじゃないですか。何が違うんですか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 違いがわかりましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どこにもないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギタースタンドが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そうです。ギターが宙に浮いているんです。引田天功もびっくりです(←古い)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにこれがバックの写真になります。どこにもギタースタンドらしきものはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一本見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わー、浮いてる~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バックも浮いています。どうしてなんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、このギターはトラベルギター、またはミニギターで、通常の4分の3くらいのサイズです。コンパクトでかわいいギターですが、倍音システムで鳴りはものすごいギターです。

 

 

 

 

 見た目と音のギャップがいい意味で大きいギターです。

 

 

 

 

 

 

 トップはシトカ・スプルース、サイドとバックはマホガニーです。アバロンパーフリングで高級感もあっていいギターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真を見る限り、まずは撮影がうまくいったようです。明日もする予定なので、もう少し技術の向上を目指します。

 

 

 

 

 

 技術の向上と言っても、手品の技術ではなく、写真撮影の技術のことですよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!