これまで撮りためた写真-その110【8年前の今日(2010年12月23日)】(ハクチョウ飛来) |  ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

 ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

  子供の頃から兄を追いかけてギターを練習。しかしどんどんマニアになる兄について行けず挫折。
  今は兄の開発したAyersギター(JP Customシリーズ)を販売するネットショップの店長をしています。
  ちなみに趣味はカメラで、主に風景写真を撮っています。

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

 風邪を引いてしまいました。気温の変化が大きい時期なのでお気を付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 浜松にいるとめったに見ないのがハクチョウです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年、シベリア地方から全国各地に秋から冬にかけて飛来します。北関東にもけっこう来ていました。灰色なのは幼鳥です。大人になると白い羽に生え代わりますが、2年くらいかかるようです。「みにくいアヒルの子」の童話はハクチョウの子供が主人公でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この年は幼鳥がわりと多かったですね。初めてかもしれませんが、がんばってシベリアから飛んできたのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 成鳥もいました。おとなになると、くちばしの根元が黄色くなるんですね。ちなみにこれはオオハクチョウです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幼鳥は成鳥に比べて、どこかあどけない感じがしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハクチョウは夫婦の結びつきが強く、つがいになると一生同じパートナーと暮らすようです。この写真の成鳥も夫婦なのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何かの餌を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 基本的に移動は群れ単位でします。パンとかを水に投げると、群れ全体がやってくるので、けっこう迫力があります。ハクチョウはけっこう貪欲で、手に持ったパンとかを奪われることもあります(汗)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春までハクチョウの写真を撮ることができるので、冬は楽しみでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 動物や鳥のお尻ってかわいいですよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風景写真も楽しいですが、生き物の写真も楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!