手工芸品としてのギター |  ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

 ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

  子供の頃から兄を追いかけてギターを練習。しかしどんどんマニアになる兄について行けず挫折。
  今は兄の開発したAyersギター(JP Customシリーズ)を販売するネットショップの店長をしています。
  ちなみに趣味はカメラで、主に風景写真を撮っています。

こんにちは!

 

 今日、ギターの写真を撮ってきました。よいギターの条件として、1.良い音2.弾きやすさ、などがありますが、3.美しさ、というのも条件に含まれると思います。

 

 

 どんなに性能が良くても、見た目がイマイチだと長く使うのがツライと感じることがあるからですショック

 

 

 

 Ayers NHシリーズは、上の1、2の条件に加えて、3にもこだわっています。オールハンドメイドはもちろんですが、色合い、杢目の美しさ、貝細工のデザインなどにもこだわり、ユーザーが末永く使いたいという気持ちにさせてくれます。

 

 

 職人が作った良い家具というのは、「存在感」や「味」というのものがあります。

 

 

 

 

 このAyers NHシリーズも、その手工芸品としての魅力がふんだんにあります。実物を見ていただけると一番なのですが、ワタクシのつたない写真の腕で、なんとか魅力をお伝えできたらと思っていますアセアセ

 

 

 それでは、ハンドメイド・ギターの美しさをご覧ください。

 

 

1.Ayers SJ-05-CX-NH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.Ayers SJ-04-CX-NH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかがでしたか。オール単板、オールハンドメイドギターならではの「存在感」があったと思いませんか?

 

 

 

↓ 詳しくはこちらからご覧ください! ↓

 

 

Ayers NHシリーズ

 

 

 それではよい週末をOK

 

 

ではまた!