頭の中でぼやややーんとなんとなくイメージしたモノを具体化する作業。
なんのことはない、そんないっぺんにいろいろ考えられない。私はそんなに頭が良くないのだ(笑
だから紙に書いてみる。線なんかめちゃくちゃでいい。視覚化する。
紙とペンという超アナログな方法のいいところは、電源が要らない。どこでもできる。微妙な調整が簡単(PCやスマホをいじるのも好きだけど、それらの道具だとそうはいかない)
例えば、ある場所で何かをやる、となると、まずは動かせないモノ(元々あるもの。壁や出入り口等)を簡単な図にしてみる。
そうすると、目的から逆算して何がどれぐらい必要か、というのが見えてくる。
人の流れ、スタッフ(主催者側)の動線。どうゆう配置だとその空間が生きてくるのか・・・なんて考えるのは楽しい作業です。
それが実現して目に見えるカタチ(イベント)になって、そして来て頂いた方やお客さまに喜んで頂けること。それが何より嬉しいし、面白い。そして自分がその雰囲気を誰よりも楽しんでいるフシがある(笑 今まで色んな場所で色んな方々とご一緒しましたが、白猫堂のイベントならでは、の雰囲気は、一貫してます。「居心地の良さ」そこは自信あるなー、なんてあらためて思いました♪
P.S. 最近イラストはわら半紙に紫色のペンで描いています。これは私だけだと思いますが、絵にした時なんとなく脳に定着しやすい気がします。
☆当店webショップにて 「レトロ額絵 Whitman's Sampler」 好評発売中!!