「意識的にやめてみる」ということ。 | 徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

誰が呼んだか徳島猫好きの聖地。地元の陶芸家による陶器や、ハンドメイド作品を中心に、色んな場所や地域の雑貨たちがお出迎え。 「懐かしくて、いつも新しい」懐かしさやレトロな雰囲気に癒される、モノとの新鮮な出逢いに心が踊る。そんな雑貨店です♪

$雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」      オフィシャル的ブログ 「白猫道」
今日はたまたまクルマが使えない事情があり、

久しぶりに自転車で鳴門の町まで。

片道30分ぐらいだろうか。


クルマでも感覚としては15分ぐらい。そんなに大きくは変わらない。

カメラを忘れてしまった。

残り少ないケータイの電池で撮ったのが上の写真。


「無意識の意識化」という言葉をご存知だろうか。

自分が日々「無意識に」やっていることのいくつか。


これは脳の働きというか特性に依るものが大きい。

「よーし、朝になったから布団から出て、歯を磨いて・・・歯ブラシの角度はこれぐらい・・・」

なんていちいち意識的に動いていたら、脳がパンクしてしまう。


だからある程度ある意味では「自動的に」行うことができる。

それが日々積み重ねられた「習慣」


しかし、この習慣による行動の「偏り」により、折角与えられた脳の機能は、ほとんど同じ部分が使われる結果となる。これでは成長しないかあるいは大きく飛躍しない。


では、どうするか。

今、習慣化されていることを、とりあえずひとつやめてみる。

そうすると何かをする「余裕」ができる。

今日の場合は「いつもはクルマで走っているけど、自転車に変えてみた」

それだけでもかなりの刺激である。


まず、今日は風が強い。

帰りには雨にも降られた。

細い路地にもするっと入っていける。

ゆっくりな分、普段は目に入らないモノがたくさん見られる。

住みなれた鳴門であるが「こんなとこあったのか!?」という発見もしばしば。

移動しながら運動もできる。


駐車場が要らない。駐車場が空いていないからと無駄な時間つぶしをする必要もない。

今日は、わりとさむい。肌で感じる気温。湿度。クルマの音。空気のにおい。空の光。

しかし、自転車を漕いでいると適温に変わる。

轢かれてはかなわんので、自然と周囲の動きには敏感になる。

車載のケータイ充電器が使えない。

とりあえず不要なモノは見ず、本当に大切なメールだけ送る。

ケータイも眺められないので、持参した本を読む。

普段あまり読み進められなかったが半分ほど読めてしまう。

そこでまた新たな発見があった。

「ついでに海へ」と思ったが、行くのが少し面倒だ。まっすぐ帰る・・・はずが。

帰りには気になっていた「どさん子」新装開店に遭遇。

クルマならたぶんスルーしていた。食べに寄る。

ラーメンを食べる気だったが、モツ煮定食なるものを発見。

結果、ふだん食べ慣れていない昼食を採ることができた。

帰り、後半バテてくる。高校生の頃を思いだす。

実は、高校生ぐらいの頃も同じぐらいの場所でバテていた(笑 

バテるというか飽きてくる。景色の変化がない場所は今でも苦手だ。

そんなわけで、ちょっと休憩。

缶コーヒーが110円だったか・・・ペットボトルはまだなかったか一般的ではなかったか。

・・・大人なので堂々とタバコが吸える(これこれ(笑 

その前にタバコやめたらと言われると思うが、すいません(すいません吸います)


ひとつ、行動を変えたら、やはりそれなりに不便が生ずる。しかしそれを補うよう何かしら違う方法を考え行動する。それが「工夫をする」ということです。


自分の人生ぐらい、自分でコントロールできなくてどうする。


何も特別なこと、お金のかかること、は要らない。時間は少しとられるかもしれないが、長い人生の中ではたったの数分。


「・・・そんなもん、やるかやらんかの違いやで、やってみりん♪」


私の口癖ですニコニコ