愛あるみなさま、こんにちは
サトヒです~
昨日のブログを読んでくれたふぁーこ画伯が、また素敵なイラストを描いてくれました~!!
ぎゃー、嬉しい!!
ご褒美が多くて、幸せです
そんな心優しくて面白すぎる、ふぁーこ画伯のブログはこちら♡
さてさて、我らがお師匠様が、自分のブログをネタにしていいという、なんともありがたいオファーをしてくださったので、早速使わせて頂くことにしました
師匠のブログは、ケーススタディの宝庫でして、自武女という共通点を持つ先生のファンの方々からの相談内容は「あるある~、わかるわかる~」と、激しくヘッドバンギングでムチウチになりそうな、共感ネタの宝庫でもありましてw
それに対する師匠の回答もさすが‼️の一言ですし、それを読みながら自分自身を振り返って、思うところも多々あるんですよねー
なので、そんな徒然を、そのまま書かせて頂けるなんてラッキー!!
ってことで、今日のテーマ
私自身よく感じることですが、やっぱり自分に自信がないというか、素の自分をOKだと思えない、ありのままの自分に価値を感じられない状態だと、ついつい、他人の承認を求めてしまうのが人情だと思うのです
つまり、究極のエゴでもあらせられる、承認欲求ってやつね
それを、もちろん人に求めることもあれば、物に求めることもあって、ブランド物で身を固めたい心理も、割と承認欲求ベースだと考えられます。お師匠様もシャネルで例えてましたが
ただもちろん、それそのものが大好きだったら、それは承認欲求ちゃいますねん。これが大好きー❣️っていう自分軸ですわね
でも、ブランド物って基本的に高価なものが多いし、世界的にも価値が認められているため、ステータス性としてすごくわかりやすいアイテムなので、自分の価値を埋めるために使われやすいとは思うのですよねえ〜
こうやって自己肯定感・自己価値の低い状態の人というのは、自分に欠けているであろう価値を、他人や物の力を使って埋めたくなるんですね
そうすると、「自分が本当はどうしたいか」ということ以上に、「自分が他人からどう見られるか」または「価値を感じている人から認められるかどうか」ばかりが、気になってしまって
本当はどうしたいかが行方不明になりがちなんです…うーん、自分で書いてて耳(目?)が痛いわww
一言で言えば、軸がぶれぶれってことなんですが
基準を自分自身に置かない限り、周りの状況次第で自分の感情が動かされることになり、振り回されやすいものなわけです
で、Aさんの言うところの
「私のことを構ってくれたり心配してくれる男性もいるのに、肝心の興味がある男性には見てもらえないと悲しくなる……ってこと(笑) 」
うーん、私もこれあるわ~って思いましたね…てへぺろ
未だに、夫に対してですら感じてる気がしましたw
「私に興味ないでしょ?」って、よく思うし、言ってるわww
でも、逆にそれが居心地の良い部分もあって、あまり私に対して興味津々で、「好き好き」オーラ出されると引くんですよねw
なもんで、最近はようやく、私は私に興味なさそうな人が好きなんだな…と認めてきましたよw
思い返してみれば、若かりし頃の恋愛でも、あまり感情表現しない人というか、私の事を好きなのか好きじゃないのか、よくわからないような人ばかりを好きになってました
そして、私に直球で告白してくれる数少ない猛者たちのことは見向きもせず、蹴散らしてましたねw
告白されると、むしろ好きじゃなくなるっていう…ひどい
おそらく、その時自分の内面で起こっていたのは「こんな私に魅力を感じるなんて、あんたキモ!!!目の前から消えて!!」っていうことだったんだと思うのです
「あんた、バカァ??」ってやつですな
あんたバカァ??の第一人者
心を紐解いてみれば、自分の魅力を自分で感じてないので、本当に理解不能だし、頭おかしいんちゃう?って気持ち悪くなっちゃう…いや、字にするとほんとにひどいww
なので、過去の恋愛は自分から突撃することばかりで、自分の好きっていう感情エネルギーだけで、猪突猛進できてたので楽しかったのですが
そもそも、こんな人が私の事好きになるわけない(だけど、好きになってほしい)、と半信半疑なわけで、それがたまたまうまくいってしまったりすると
そこからが地獄の始まりw
自分の無価値感との大バトルが、そこから繰り広げられるんですな。戦いのゴングが鳴り響く…
付き合い始めた私は、毎度のごとく、こなきじじいとしての本性を発揮し始め
本性の図
画像、こちらからお借りしました
かといってそんな依存心を自分で受け入れてないので、相手にバレないように必死になり
相手にのしかかりたい気持ちをぐっとこらえて封印して、外側では1人でも平気なオトナな女を演じるため
外側と内側のギャップのせいでこじれまくって、最終的に自爆するということばかり繰り返してきたんですよねえ…遠い目
ま、今となっては良い思い出です。だって、それなりに自分が大好きで猪突猛進した相手に振り向いてもらえてたわけですから
結果オーライ‼️
話が逸れまくりましたけど、結論としては、やっぱりパートナーシップって、自分の内面の反映だよね!っていうお決まりの話になりましてw
こないだ、夫婦関係で悩んでるお友達の話を聞いている中で、偉そうにのたまったことがあるのですが
「結局、自分が感じること、考えること、選択することを、自分で信じてあげるしかないんだよね」
言った後で気がつく…そうか、これが自分らしく生きるってこと、そのものじゃん
「自信がある」なんて聞くと、私はなんとなく、自分の考えが絶対に正しい!と思い込んじゃってる、融通がきかないような、頑固なような、ちょっとイタイ感じを想像しちゃってたんですが
自信がある状態って、そんなに強固で頑ななものではなくて
もっとしなやかで柔らかいものなんだと捉え直しました
静かに、自分の内側に湧き上がる感覚を受け止めて、大切にする感じ…それで良いよって言ってあげる感じ
それを日々の中で積み重ねていくことで、自己肯定感が上がり、自己価値が高まっていけば
むやみやたらに、外側の世界に、自分の価値の証拠を探す必要はなくなってくるのだろうと思っています
それができるようになってくれば、自然と周りに振り回される必要もなくなっていきますよね
なもんで、相変わらず夫は私に興味なさげですがw、今の私は以前よりはずっと自分の内面に気がつけるようになっているので
その興味のなさそうな素振りを、自分の価値の無さとは思わなくなりましたねえ〜
私の夫は、そもそもこういう人だし、そういう夫が良くて選んだのは、私ですからw
ということで、何を読んでも自分の内面の話に結びつけちゃう、いつもの話なのでした
ではまた