598円の目薬と198円の目薬の違いが判らない・・・ | ドロッセルマイヤー2010のブログ

ドロッセルマイヤー2010のブログ

ドロッセルマイヤー的日常、ほぼライフログ。たまに美しい女性のポートレート写真など。

お疲れ様です。
あと数時間で、なでしこ決勝戦ですね。
この2~3日、朝の電車が空いていたのはロンドンオリンピックで皆さんサッカーを見ていたのでフレックス出社だったのでしょうか?


ほぼ毎日一日10時間以上はのPC画面を見ている私に目薬は必須です。
先月、家計大飢饉に襲われたので198円(←生活応援価格らしい)の目薬を2つ購入しました。
そして3日前まだお金があったので、なんと598円の目薬を購入。


その2つの目薬とは
ロートビタα40 ロート製薬 第3類医薬品
ロートアイストレッチ ロート製薬 第2類医薬品20120808
この2つに違いがあるのか?!
その謎に迫る・・・


ビタα40のほうは“疲れ目に効く”、アイストレッチのほうは“ピント調整に効く”を謳っているんだけど、
アイストレッチで一番上に載っている成分で、“ピント調整に効く”「メチル硫酸ネオスチグミン0.005%」はビタα40にも同じ量入っているんですよ。また目の細胞呼吸を活性化させるL-アスパラギン酸カリウムも同じ量です。
ビタα40には天然型ビタミンEやビタミンBが配合されています。後は組成の物質がちょっと違います。


今日の午後、ビタα、アイストレッチを交互にさしてみましたが、
・清涼感は同じ
・ピント改善機能自体は感じない
・強いて言えばば20分くらい経過後の目の疲れ具合軽減度合いがアイストレッチのほうがよいかも(でも微妙)
正直分からなかったです。


う~ん。難しい(x_x;)