さて、、、真顔真顔真顔





2週間、ビブラマイシンを服用し、





生理が終わって7〜10日目に、子宮鏡検査の受診指示です。

※ちなみに、子宮鏡検査は、排卵前に行なう必要があるようです。また、採卵も同時に(同じ周期に)することも可能とのことです。





今回の子宮鏡検査は、主に慢性子宮内膜炎の疑いがどうか?と、子宮内に何か問題が無いかどうかを診てもらいます。





院長先生が検査してくださいました。





子宮鏡検査は2度目で、前回(半年前)は事前に痛み止めのボルタレン入れましたが、今回は無し…滝汗滝汗

気休めのロキソニンだけ飲んでおきましたニヤニヤ




水?を入れながら子宮鏡を入れて内部を見るので、若干圧迫感があり、ウッとなりましたが…滝汗


耐えられる範囲ではありました。。滝汗






結果は、、、






やはり怪しいから慢性子宮内膜炎の検査をした方が良い 

という判断となりました、、、、、ゲッソリゲッソリ





がががーーーん。。。チーンチーンチーン





写真載せます。


1枚目はダミーを載せますので、苦手な方はリターンお願いします。



















今回の子宮鏡検査の画像こちらです







↓ ↓











ところどころある、小さな赤いプツプツみたいなものが、慢性子宮内膜炎の症状だそうです。


他の人の、綺麗な子宮の画像も見せてもらいましたが、全然違う!!

綺麗な子宮には、こういうプツプツが一切無く、表面もツルツルしてるような感じでした。




そして、半年前に受けた子宮鏡検査の画像はこちらです。





↓  ↓











この時の方が、赤いプツプツもありますが、

表面の凹凸がたくさんあります。。


表面の凹凸に関しては、ビブラマイシンを飲んだ効果なのかは分かりませんが、無くなっていました。




やはり慢性子宮内膜炎なのか、、⁉️ゲローゲロー


まぁ前向きに考えると、もしそうなのであれば

これまで妊娠しなかった原因がそこにあるということになるはずなので、ある意味、それさえ治せば、、妊娠出来る可能性は高くなるのか…❓

とは思いつつ。。。




ネットでかなり検索魔になり、慢性子宮内膜炎の画像を見たりしましたが、、

赤いプツプツは、やはり症状のひとつで、私の子宮の画像と似通っていました。。ゲローゲロー







そして、新たな問題も、、、滝汗滝汗滝汗






長くなったので、続きます。