おはようございます。
今朝は雪。
桜と雪。
不思議な感じです。
 
ジラソーレ3月の様子です。
 
前回、折り紙で犬を折ったのを覚えていて
「折ってみる!」
ぴったり、アイロンも意識していました。
 

 

耳の大きさを比較しています。

「あ、おんなじ」

嬉しそうです。

この発見も自ら行っています。

 

 
 
0あそび
「1,2、・・・・・
長くなっていく~」
この経験が大切です。

 

 

 

ゆっくり、じっくり

1つ1つ丁寧に行っています。

 

幾何タンス

 

幾何タンス

真剣に活動しています。

 

何度も繰り返し行っていました。

もっとやりたい

が大切ですね。

 

織り機でお財布。

毛糸の色も自分で選んで、

ボタンも自分で。

 

 

円柱さし

これじゃない!と

自己訂正しています。

 

「ぼく、たくさんやるんだ!」

と断言しながら行っていました。

「疲れちゃったぁ」と言っていたので、

「ゆっくりやったら?」

と声掛けすると、

「ぼく、全部したいんだ!」

とこのエネルギーに感動しました。

 

初めての縫いさし

「見ててね」から始まる教師の提供。

じっと見ていました。

 

 

これかな~

どれかな~

考えながら行っています。

 

ボタン付け

自分で糸を通し、

スパンコールも自分で選び、

付ける場所も自分で選び・・・

 

 

できた!

大事にリュックに入れていました。

 

「続きのお仕事しなきゃ~」

嬉しそうに前回続きだったお仕事を始めました。

好きなことを思う存分できること、

深い深い集中です。

 

年長さん
「久しぶりにこれしよう!」と国旗のお仕事を選択。
机上をご覧ください。
入れ物(タッパー)が整理されています。
「こうやってやるとやりやすいよね」
と教えてくれました。
 
「せんせい、かえるを折りたい」
そこからどんどん膨らんでいき、
金魚や蝉も折り紙で折り始めました。
 
この発想力、素晴らしいですね。
 
年長さんからいただいたお手紙や絵。
ありがとう、
大切にさせていただきます。
 

 
昨日、年度末最後のジラソーレでした。
それぞれの子どもたちが黙々と。
子どもたちが落ち着いている。
帰りはすっきりした表情で帰る。
 
保護者の方々からもお声を掛けていただき、
この1カ月無事終了しました。
ご送迎を本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
 
ありがとうございました。