不妊治療遍歴はこちら
ピンク薔薇未受精卵凍結   ピンク薔薇人工授精
ピンク薔薇体外受精     ピンク薔薇各種検査

 

2021年9月下旬クローバー

9回目の体外受精時に凍結した4BCの胚盤胞と
11回目の4CCの胚盤胞の
凍結保存の更新をしました雪の結晶
 

更新手数料は

保存容器1本につき55,000円¥
2本あるので110,000円ガーン


どちらもPGT-A検査には出せなかった
胚盤胞ですが
着床の可能性がないわけではないので
凍結保存を継続し
いつかおなかに戻そうと思っていますハート

銀行振込ならオンラインで決済できるのですが
カード払いにしたかったので
来院して支払うことにしました

おなかが目立ってきた体で
病院に行くのは気が引けましたが
マタニティーマークを外し
なるべくおなかが目立たない洋服で
来院しました病院
 

1階のモニター前で待つ間
ここに座りながら
色んな気持ちになったことを思い出し
 

心の中で
あなたはここで
私のおなかに戻ってきたんだよ
とおなかの中の人に話しかけました

振り返れば
今おなかにいる人は
小さくて採卵できなかった卵胞
レルミナを服用して排卵しないように残し
翌周期に採卵した8個のうちの1個でした

この時は8個採卵できたのに
5個しか授精せず
PGT-A検査にだせたのは1個で
あぁ、これはもう正数胚は無理だな・・・と諦めかけていた
まさかのPGT-A正数胚
移植することが出来
今に至ります

 

着床して

心拍確認が出来てからも

妊娠が継続できるのか

毎日心配でたまりませんでした

 

4週ごとにしかない健診を

ゆったり待つ心の余裕はなく

エンジェルサウンズを買って

不安になるたびに

心音を確認する日々でした

 

安定期に入り

胎動がはっきりとわかるようになってからは

私は段々と不安が減っていきました

 

旦那さんも最近は

不安だ不安だとは言わなくなったので

いつぐらいから不安が減ってきたはてなマーク

と聞いてみると

 

まずは安定期に入って少しだけ安心して

でもやっぱり毎日不安で

今くらい落ち着けるようになったのは

体重が1kg超えてからかなぁ

 

と言っていました

 

1kgを超えると

もし産まれてきてしまったとしても

生存確率は95%以上

 

早く産まれてしまっても

生きていかれるとわかってから

ようやく不安が減ったようです

 

それまでは

特に安定期前は

健診がある度に

万が一の時は

どうやって慰めようかと

毎回考えていたそう

 

どうやって慰めようと思っていたのはてなマーク

と聞いてみると

 

自分も悲しくて辛いだろうけど

前回のこと(化学流産したこと)もあるし

mikoちゃんの悲しみは

到底わからないから

仕方ないよとか

また次があるよ

とは言えないから

mikoちゃんが悪いんじゃないよ

って一緒に悲しんで

明るい事を考えるビックリマーク

北海道旅行行こうって言うと思う!!

 

と旦那さん


べびの体重が1kgを超えたのは

28wになったころ

 

そんな最近まで

不安がっていたとは知らず

健診のたびに

万が一の時のための慰め方を
考えてくれていたなんてと

胸が一杯になりました


27wごろに
義両親と4人で
ベビーベッドやベビーカーなどを
買いに行ったのですが
「あの時はみんなが楽しそうだったから
止めなかったけど
本当はまだ早いから
買いたくなかったんだよね」

と旦那さん

 

実は19wごろに
Amazonのセールで
ネムリラがすごく安かったので
ちょっと早いかなと思いつつ
買ってもいいかなと旦那さんに聞いてみたら
「まだちょっと早いから
やめておいて欲しいな」
と言われ断念していました

その時は
まぁ流石に早いかあせる
と思っていましたが
27wでもまだまだと思っていたとはびっくり
 

不妊治療中に
良い結果が出なかった時
悲しいと思うのは私だけじゃなくて

旦那さんも一緒なんだと

旦那さんの気持ちに気が付き
同じ気持ちを分かち合っていきたいと

思ってきましたが

それでももっともっと

気持ちに寄り添う余地はあったようです

 

産むまでは

どうしても私にしかわからない

大変さやつらさがありますが

産んでしまえば もう同じ親という立場

 

べびのことも

お互いのことも

自分のこととして考え 感じられる

そんな夫婦になっていかれたらいいなと

思いましたハート