わたしの伝えるヨガを
受けとってくれる人たちが、
職場内でも
少しずつ増えてきました。
皆さんお仕事のアポの都合があって
週によって予定はまちまちだったりするので、
週に2回
曜日と時間、場所だけを
知らせておき
その日その時に来られるメンバーさんと、
ヨガの練習を細々と楽しんでいます。
今週初めてご参加くださった方が
帰り際に
「レギュラー参加させてもらいますね」
と言ってくださり、感謝🙏✨
すごいうれしいー!♡
今日は、
すこし前から興味を持たれてたけど
忙しくて参加できなかった方が
「○日もヨガありますか?
その日、参加します!!」
と伝えに来てくださって、感謝🙏✨
う、うれしい〜〜〜(T_T)✨
現在のメンバーは
30〜60歳台までと幅広くて、
お一人ずつ運動習慣や身体の可動域も違う
そういう点からも、
誰に対しても
やさしくレイヤーを作っていける
椅子ヨガを習っておいてほんとうによかったな、と
その可能性を今になってものすごく実感しています!
クミ先生
ありがとうございます🙏✨
おかげさまで、
毎日すこぶる愉しいです〜🌸🌸🌸
センタリングをどう終わるか
リラクゼーションをどう終わるかが
伝えはじめた当初はとても難しくて、
かなり模索しながらの
ひと月半だったけれど
最近ようやく
これ、というスタイルが
見つかり、安定してきました。
そんなタイミングとほぼ同期して、
よく参加してくださっている方が
先日から、ヨガの練習が終わったあとに
瞑想中にお経が浮かんだ
今日は
このお経を唱えたくなった
と伝えてくださるようになりました。
この間は、
「慈経」が浮かんだ
なんて教えてくださいました。
皆さん観察眼と感受性豊かで
知的な方々ばかりなので、
受けとる力が
ほんとうにすごいんですよ。
そして
受けとったものを惜しみなく
わたしに伝えてくださるので、
わたしももっと、
持てる知識や力を丁寧に注いでいきたい、
と素直に思えるんですね。
今年は月ごとのテーマを決めておき、
それに沿ってシークエンスを組み立てる、
という試みをやってみています。
ヨガや瞑想を自分としても実践し続け、
そのなかで体感できたことを伝えたり、
効果的に伝えるために必要な知識を学んだり。
そういうブラッシュアップを
ムリなく維持していくために、
月ごとのテーマ設定は
結果的にとてもいい仕組みになってます。笑
1月は
「呼吸を感じる」
をテーマに、
職場のその時々の皆さんと
ヨガの練習に取り組んできました。
いろいろ詰め込みすぎた回もありましたが、
反省からのたくさんの発見もあったり。
2月は
「力を手放す」
をテーマに、
また組み立てていこうと思います。
みかけは同じポーズをしていても
意識するポイントが違ったり、
キューイングが違ったりするだけで
体感が全然ちがって
ほんとうにおもしろいの!
たくさんのポーズを
キレイにやり遂げることをめざすより、
このポーズを、
今日はこんな観点で深めてみませんか?
あなたの身体やこころはどう感じましたか?
そんなふうに
その人自身との対話を
ムリなく促していける場にしたいな。
と思っています。
読んでくださってありがとうございます🙏✨
おやすみなさい🌟