新年ももう半月過ぎましたねー!
はやっ。









すこし前ですが

三連休に鏡開きして、
善哉を頂きました♡





お口直しの塩昆布と間違えて、
冷蔵庫開けたら目の前にあった佃煮を出してしまった…
子どもたちに指摘される始末。笑











年末年始休みや、
仕事が始まってからも

自宅で時間が取れる時には
マットを使ったヨガを一人でのんびりと。









週に2度ほどの
職場のお昼休みのヨガも
ゆるりと続けています。


   


新たに興味を持ってくださる方や
リピーターさんも居てくださって、

ちょこっとずつ輪が拡がったり、
深まったりしています。

マスクをしながらであっても
皆さんとヨガの練習ができることに心から感謝✨










新年明けてからは、
毎月のヨガのテーマを決めてみよう!
と思い立ち





1月は原点回帰で 


「呼吸を感じる」


をテーマに
毎回組み立ててみています。






  



ポーズやポイントを伝えながら
自分の呼吸も集中して感じていると



次、何のポーズするんだっけ??

と忘れてしまいがちなので、
付箋にシークエンスをメモしています_φ(・_・






今日の↓はこんな感じ。



今日は
「呼吸を感じる」
肩甲骨シリーズ。






肩甲骨周りを動かすやさしいポーズを中心に、


同じ肩甲骨周りでも
ポーズの違いによって
呼吸が入っていく場所や
呼吸の入りやすさには違いがあるかな?


それを意識して感じてみる


という時間。











誰かのため、何かのために
日々働いている皆さんの

外側に向いていたアンテナを
内側に向けるための時間。










単に

「アンテナを内側に向けて」

と言葉で伝えるだけでは




そもそも見えないアンテナが
何をどうすれば内側に向くのか、


検討もつかないかもしれない。









けれど



呼吸の音を聴いてみましょう


ポーズの前後の違いを感じてみましょう




そんなふうに
具体的なインストラクションがあれば、
その人にとっての何かは感じてもらえるかな。
  



そのことを信じ、
その人の力にゆだねながら、
今年は伝えていっているところです。












ヨガの練習をできる場を用意し、
提供しているだけ

わたしも一緒に練習しているだけ




なんですが






わたしが知りたかったような内容の
ヨガと仏教、瞑想についての歴史の本を
ある方がいきなり貸してくださったり




ヨガの時間やそれ以外の時間での
ご自身の体験や体感を伝えてくださったり




瞑想の修行をしていたという方が
いらっしゃったり(!)




職場内のおたよりに椅子ヨガのお知らせを
載せてもらうことになっちゃったり(!)。











自分が意図して一歩を踏み出したことで


見えないけれど
小さな波や波紋が生まれ、


ひとつずつはとても小さくっても
意図した以上の拡がりを生み続けています。











ヨガの営みそのものとおなじで



意図し つなげる



ということの力を日々、感じているところです。












指導者トレーニングのテキストにあったポーズ、
マットのヨガでやっているポーズのアレンジ、
センタリングやリラクゼーションの呼吸、瞑想



と、シークエンスを作る際に
わたしの知識の範囲で織り交ぜてはいますが





使うかどうかはともかく
椅子ヨガのポーズのバリエーションや
可能性をもう少し知っておきたくて、




「着席ヨーガ」


という本↓を買ってみました。




のんびりのんびり、
亀の歩みでヨガの学びは続けていきます🐢





今年はどこかで
ヨガニードラの指導者トレーニングも
受けてみたいなと思っています。










あと、



今年は自分から愛していこう。



お世話になっている人たちに
わたしのできることを返していきたい。




と思っていたタイミングで
偶然にもお声をかけていただき、
子どもたちの習い事の役員を引き受けることに。






少し前までは、
ちょっと面倒くさいなあ…
いつか来るのかな…嫌だな… 

なーんて思ってたのが嘘みたい。笑










引き受けさせてくださって、
ありがとうございます🙏✨



いまそんな気持ちで
役を引き受けられることに、
ほんとうに感謝の気持ちが湧きます。












意図し つなげる

意図し ただそのように在る 



そんなシンプルなことの力を
じんわりと、たしかにつよく
感じる年始でした。












読んでくださって
ありがとうございます🙏✨










そうそう。