講習↓を受講したり、

試験勉強したり、と









かれこれ1年越しで準備をしてきた
公認心理師の試験。








この連休中に、
ぶじに終わりましたー!












合格してるかどうかは
誰にもわからないけれど、






午後の部で
解答用紙を提出して
退室する瞬間、







「じ、自由だーーー!!!」







と、叫び出したい気分でした。



試験が無効になるので、
叫ぶのはガマン。

トイレで軽くガッツポーズ!











生まれてこの方

模試や大学受験、
就職試験とかも
全然緊張しないタイプだったのだけど











久しぶりに電車に乗り、
久しぶりに県外へ行くこととか、


駅から迷わず会場へ着けるのかとか









時間が作れても
子どもが起きてると全く勉強にならん、、
とか


やってもやっても勉強終わらん、、、
とか


むしろやったそばから記憶喪失、、、
とか笑笑






いろいろありまして

今回は週の半ばから
早くもお腹をこわしました笑










試験前日も
緊張から半べそだったのですが、




子どもたちから



「母ちゃんなら、きっとできるよ!!!」


「うまくいかなくても、またやればいいよ!!!」



という、
まさかの激アツなお言葉を頂戴し、
なんとかやり切りましたー!






子どもたちが優しすぎて
ほんと泣けた(T_T)








んで


試験会場に着いてしまったら、
めっちゃ平常心でしたー!

(方向音痴の不安が最大のストレスだった模様)










そうそう。


今回受験することに決めてから、
50代後半で転職して国家試験にチャレンジした
父の偉大さを改めて知ったし、
ずっと支えていた母にも尊敬の念が湧いたよ。










そして
今度はわが子たちが宿題したり、
あーだこーだとオンライン授業受けたり、

いっぱい新しいことに頑張ってる姿を見て、
「わたしもがんばろ」って思った。





夫も、夜や休日に
わたしが勉強できるようにと
子どもたちを見てくれたり、
率先して寝かしつけてくれたり。



いっぱいいっぱい助けてもらっての、
試験当日でした。











試験が終わって帰ったら、
ありあわせの材料のみで
夫の作るあったかい晩ごはんが完成してた♡




なんだかそれだけで、
とっても泣けたー(T_T)♡











(結果はおいといて)







とにかく、
あれやこれやに感謝で
ほんと、胸いっぱい。









せっかく都会に出たから、
買い物!
という気がまるで起こらず、




家族に会いたすぎて、
そそくさと帰路につきましたとさ。笑



















わたしを
ここまで連れてきてくれた





ありとあらゆるご縁のひとつずつに
日増しに本気で感謝し、
しあわせを感じる毎日です。















結果じゃなく過程に、
たくさんの意味や価値を
見いだせるようになったこと








いまのしあわせを
過不足なく自分の責任だと
受けとめ、受け容れられるようになったこと









そもそもの、しあわせの定義が
うれしい、たのしい、大成功、じゃなくて

かなしい、くやしい、失敗から知る、も含んだ
とても豊かで多義的なものになったこと











そんな内面の変化がとても大きくて。










だから、
わたしのしあわせは
引き算や割り算にはならないなあ、
って最近すごく思うのです。






だって、
分け合っても増えるのだから。







みかけのマイナスが、
イコール、プラスなのだから。
















連綿と続く
いのちのひとつ、ひとつが尊いように




ひとつずつの出会いと別れも、
すべてがひとしく尊いなあと感じます。












もうすぐお彼岸だからかな。





試験前には(ほんと開始直前に、笑)
ひさしぶりに
おばあちゃんとも会話して。





相変わらずあったかくて、
どっしりとしていて、
でも人間らしくって、泣けました。












自分探しはもうやめて、








残りの人生で、
誰と何をしていくか




そのための自分を
動きながらどう整えていくか




わたしからわきあがるものを
どう使い、どう伝えていくか













楽しみや息抜きもありつつ、
そんなことに集中していけたら、と思います。










読んでくださって
ありがとうございます🌟