らいくみさんが、
わたしのこの記事↓を
リブログしてくれていたよー!
 

 

ありがとうございまーす!♡






 



リブログ返し♡
 






らいくみさんは、
敬愛する女性のひとり♡

 




blogも活動もほんと一貫していて、
伝えているメッセージもとてもわかりやすい!
文章がすっ、と入ってきます。






そして
ご本人がかわいい♡ ←ここ重要


  




なんというか、
blogの語り口以上に
オーラも軽やかなので、
一緒に居るとこちらもhappyに♩


ええ。happyが感染ります♡♡♡
会いたいなーーー♡







著書↓も出された&購入済なので、
blogで紹介できたらなあ♩と思いつつ、
今日まで月日が経ってしまった…


書く書く詐欺が多めなので、
今、取り急ぎリンク↑を貼っておきます!!笑














リブログしてもらった記事に関連して、
もうひとつ、書きそびれてたことを。









“両立”も、
握りしめてたーーー!






ということ。









ひとつ前の記事で

今朝、父が次男坊を見てくれていたことを
書いたのですが、
 





夫だけでなく
父も、長男も。





わが家のメンズは全員、
次男坊のお世話をよくしてくれるのです♡












わたしの小さい頃も、
父は仕事もまあまあ忙しかったけれど
 


時々ごはんを作ってくれたり、
キャッチボールをしたり、
一緒にお風呂に入ったり。
(なんと小5まで↑入ってた!)



日々のくらしのなかで、
たくさん関わってくれた記憶があります。









お風呂上がりに
父がドライヤーをかけてくれる時間が、
とってもすきだったな〜。


(中学時代は超!!反抗期でヒドイもんでしたが 笑)




 

次男くん妊娠中のつわりがひどい時は、
父が上の子たちをお風呂に入れてくれたり。






そんな父の姿。










そして

家事育児の分担をかっちり決めなくても、
日々、自然にいろいろやってくれている夫。



今朝も、忙しい出勤前なのに、
資源ゴミをイチからまとめて出してくれていた…♡





そんな夫の姿。








次男坊のゴミ漁りがひどいので笑、
フタ付きのペールをすぐに手配してくれる夫♡
しかもまあまあオシャレである。








そんな、
やさしく 頼もしい男性たちの姿を
間近に見て育ってきた長男は、



もれなく
次男坊のお世話が
得意だし、好きみたいです。






あたりまえのように
何かを貸してあげたり、
かくれんぼして遊んであげたり、
危ないときは知らせてくれたり、
しています。







ラブラブなふたり。


 



イクメンという言葉は好きではないけれど


たくさん、たくさん
わが家のイクメンたちに助けられています。







ひとりで出来ることなんて、 
たかが知れている。


みんなの力を借りればいいのよ。











それで、ふと、
思い出したのですが



ここからが本題!!!笑
らいくみさんみたいに端的な文章を書きたいものだ。笑










わたし、ある時まで




母のようになりたい。



おばあちゃんのようになりたい。





を、



両方叶えたい!!!
両方叶えられる!!!



と思っていたんです。












母は、まだ共働き夫婦が少数派な中、
フルタイム共働きで定年まで勤めた人。


仕事にはかなり情熱を注いでいて、
どの職場に行っても 何歳になっても、
その立場でのやりがいや目標を
自ら創り出していた。




ひとりの職業人として、
心から尊敬していました。






一方の祖母は、
若かりし頃は仕事もしたようですが
基本的にはずっと家に居て、

おだやかながら しっかりと、
家事育児をまっすぐにやってきた人。



仕事で忙しい母が不在のときは
母代わりのように甘えさせてくれて、
大きくなるまで一緒に眠って、
大きな愛で包んでくれたおばあちゃん。




ひとつの理想の “母親像”として、
心から慕っていました。










そう。


わたしのなかで、




仕事と家事育児の両立




イコール




祖母の両立。









無理ゲーすぎる!!!!!笑





どんだけハードル高いねん。






めちゃくちゃガツガツ働いて、
めちゃくちゃ家に居て
めちゃくちゃおだやかに、て



吐くわ!死ぬわ!
てか、分身しないとムリ笑笑





ふたりの人生、
どんだけ背負い込むねん。笑







もうこれは、
やめました。






これ背負ってる!?!




って気づいたときは、
重すぎてまあまあびっくりしましたよ。笑





気づいたら下ろせる。













そもそも両立って、
しなくてもいいと思うのですよ。





両方しっかり、
立っていなくてもいいのだ。








 


いや、正確には
家事と育児と仕事、ぐらいまでは
倒れない程度には立てておきたいけれど
  







それを、
ひとりで今すぐやり遂げよう、


わたしが立てよう。


なんて意気込みは、なくていいのだ。








握りしめなくても、
じつは倒れないのかも。












仕事も育児も、
しっかり立てようとするのは、
何のためなのでしょう?









デキル自分の証明のため?








家族でゆたかに暮らすため?










それぞれの価値観や好みやゴールが
あると思うけれど、






いまのわたしは、
家族と笑って過ごしたい♡











必ずしも両立!!!を握りしめなくても、

やりたいと心から思うことへのエネルギーを
その時々で柔軟に選べたらいいなあ、

と思います。









鼻吸い器と体温計、両方選びたいひと 笑








それでは、
おやすみなさい⭐