わが家に
あたらしい精油たちが仲間入り♩
ベルガモットとレモンは
時間や部位を気にせずあれこれ使いたくて、
フロクマリンフリーを。
レモン精油、
マキベリーコーディアルは
今回が2回目の購入♩
レモンは子どもたちにも人気で
アロマバスにもたくさん使ってたら
3mlがわりとすぐなくなったので、
今回は10mlを選びました。
子どもたちにはまだ
買い足したこと言ってないけど、
きっとめちゃめちゃ喜ぶと思います。笑
マキベリー&カシスのコーディアルは
まだ暑い日に
ソーダ割りで爽やかに♩
少し涼しい朝晩に
お湯割りでリラックスタイムに♡
不思議とどちらにも合うので、
(しかも味の表情が大きく変わります!)
これからの季節にも
いっぱい楽しんでいきます♡
そういえば
お湯割りしたときの、
液体の色。
この記事で書いてた
憧れのインク山葡萄さんそのまんまの色😍
目にも美味しい
ベリーカラー♡
お湯割りを作るときも、
飲むのも眺めるのも、至福です😍
精油は
ラベンダーとかローズマリーとか
定番のものだけでいい、
と思うときもあるけれど
季節や体調や気分に応じて
いろいろやっぱりほしくなる😆
クラリセージは、
このとき↓アロマトリートメントで
ひさしぶりに選んだのがとても印象的で。
今回いちばん、
届くのを楽しみにしてました😍
いまの季節だと、
クラリセージ単体でもすごくすき😍
と感じたのが、
じぶんでもかなり意外だった。
勝手に
もっと使いづらいイメージでいました。
(わたし、そういう勝手な思い込みが多い気がする😂)
ベルガモットとクラリセージで
トリートメントオイルを作ったら、
ほんとうに至福で😍
セルフケア&ヨガ後、ぐっすり。
調べてみると、
鎮静効果が高いんですねー。
昨夜は
クラリセージとローズウッドで
アロマバス。
これもうっとりステキでした😍
そう。
クラリセージは、
わたしのなかで
うっとり系の精油なのです。
どんな系統
あとは
パルマローザが
わたしのイメージよりも
あれ?青臭い?とか😂
悪口じゃなくて、笑
そういう感じるひとつひとつが
めちゃ愉しいのです♩
ほんとアロマ生活は、
引き続き沼だなー😍
今回は買わなかったけど、
*ユーカリ
*パイン(マツ)
*プチグレン
*サンダルウッド
とか、
まだまだ気になる精油もたくさん♩
秋が深まったら、
ザクロ&ゴジベリーとか
また飲みたいコーディアルも♡
さて、きょうは
ピクニックできるかな♩
と、ここまで↑
今朝保存してた記事でした。
きょうはピクニックしましたよー♡!
夜は子どもたちと
ベルガモット&ラベンダーのアロマバスでした😍
娘の精油のチョイス、素晴らしい✨
おやすみなさい♡
最後までステキな連休を♩