はじめまして、新しい令和の時代。






夫とは

「明けましておめでとうございます」

の挨拶を交わした今朝。




わたしも夫も、35歳。

これまでの人生の大部分を占めた
平成というひとつの時代が結ばれ、

毎年の元旦よりも
節目としての清々しい気もちが湧いてきます。




直後、娘の
「あけたねー!映画館があいたんだね!」
との発言で、
今日父子で観に行く映画の話題に
すり替わってましたが。笑

そんな訳で 新しい時代の元旦も、
夫は朝食や片付けを済ませて子どもたちともう
映画館へ出かけてくれています♡




きのう
平成を振り返る記事にも書いたように、


わたしにとって平成という時代は、
“さまざまな物事をとにかく体験”した日々。
そして そこからの
“癒しを模索する歩み”でした。




体当たりで何でも経験したい性分ゆえに
楽しいことも 傷つくことも多く、

プライドの高さから弱さを認められずに
ほかの誰かやじぶん自身を傷つけたり、

人からの評価や愛を受け取れずに
被害的になってみたり。



20代のわたしは
長いことそうしていたけれど、



いくつかの恋愛や人間関係、
夫との結婚、今の仕事と生活

そして何より
ふたりの子どもたちの誕生、
家族に頼りながらの子育てをとおして、

まっすぐ愛すること 
まっすぐ愛されること

をあらためて、学ばせてもらいました。




その結果、30代前半では
同じく傷つくことはもちろんあったけれど、


「被害者にならずにいられる」
(出来事から、受け取れるわたしになった)

「どんなわたしも尊い存在、と感じられる」
(長期的な癒しのプロセスは終わった)

「今度は社会に愛を渡していきたい、
とより一層つよく思うようになった」
(自分自身を社会のためにどう活かすか?
子どもたちにどんな未来を残せるか?
長期的・マクロな視点も持つようになった)


というように、わたしの人生にとって、
ものすごく大きな変化がありました。





30代、すごくしあわせです♡

これから歳を重ねていくことも、
また縁あって
新たな時代を生きていけることも、
ほんとうにたのしみでなりません♡





歳を重ねることがたのしみなのは、
素敵な女性の先輩方の存在も大きいです。


最近、特に気になる存在なのが、
ふっこさん こと



まず、ビジュアルがとても好き♡
(わたしも久々にベリーショートにしたくなる…)


ご自分の魅力と魅せ方を
ほんとうに知り尽くしていらっしゃる!!
と、まだ実際には
お会いしたことはありませんが感じます。


そして
発信がロジカルでとても読みやすく、
わたしの知りたいことがシンプルに、かつ
わたしにも理解できるわかりやすさ!で、
女性の得意不得意を踏まえた視点で、
書かれています。

(だから一般向けのビジネス書より
圧倒的に、すっ、と脳に入ってくる感じ)



ふっこさんのblogに掲載されている

それぞれ1日1記事ずつ、
じっくり読むこと

を、令和を迎えるにあたり、
わたしの新しい日課にしてみました。



わたしが苦手と自認している、
“コツコツ続けること”
を、出来るだけハードル低く。
でも、着実に実になるように、と。


苦手なことではあるけれど、
「今度は社会に愛を渡していきたい、
とより一層つよく思うようになった」
そんなわたしの夢を叶えるために、
ちいさなちいさなチャレンジとして、
続けてみようと思います!





少し前に見つけたこちらの記事も、
とっても好きです。

 

誰かのやり方を真似て

端から見れば上手く行っているように

見られたとしても、

 

あなた自身が満たされていないなら

意味のない結果です。

 

 

あなたが行きたいと思うところに

辿りつくためのテクニックこそ

あなたが今すぐやるべきことのはず。

 

 

 

目標やゴールを決めることは

面倒だし難しいし不安だし、

いきなりテクニックに走るのも

わかります。

 

私も初期の頃はそうでしたから。

 

 

「本質?何それ?」

 

状態で、やるといいよ~と

周りが言う通り、やっている通りに

右に倣えでやってました。

 

 

でもそこには

 

「あのゴールを目指すためにやる」

 

という意図が欠落していたので

私の現実は大きくは変わりませんでした。

 



ここまで引用↑



わたしも

目的意識を持って、

自分のゴールや目標を常に見据えながら、

新しい時代のわたしの人生を作っていきたい

と思います。



そのプロセスのどこかに

起業や独立があるかもしれないし、


このまま勤め人のまま

社会活動として並行してやっていくかも、


ダブルワークを目指していくかも、

どれが適しているのか

今のわたしには、はっきりとはわからない。



いずれの道を選ぶにせよ


「社会に対して、

目の前のクライアントに対して、

どんなふうに愛を渡していきたいか?

わたしだから出来ることは何か?」


という点をじっくり掘り下げながら、

引き続き持ち前の行動力を活かしながら、

新しい時代を軽やかに生きていきたい、

と思います♡



皆さま、よろしくお願いいたします♡