年末からの新記録でしょうか?
吐かずに過ごすこと連続8日目!
(注: 現在妊娠23週、6ヶ月であります)


とか言っちゃって、
明日にでも吐くかもしれませんが笑



決して何でも食べられる訳ではなかったり!
いやむしろおなじ食品のローテだったり!!
大量の唾液が日夜こみ上げてきたり!!


するけど、


吐かずに過ごせることが
ただただ、しあわせです~♡


この際、明日のことは考えず、
しあわせを噛みしめていよう♡



こちらの記事☆にも書きましたが
国産のさくらんぼが出回る季節になり、
早速買ってきてもらいました♡
もうね、めーっちゃ至福♡

赤色でころんとした形、
甘酸っぱい味わいや食感、
たまらない♡



今でこそ、
さくらんぼが食べられて至福~♡
とか思えるけど



妊娠悪阻がピークの時って、

食べられる物飲める物が何なのか?
じぶん自身でもよくわからなかったり
(↑これが結構しんどくて、途方に暮れる)


いける!と思ったものが
結局その日その時限りだったり
(買い込んでもムダに。食費がかさむ。
期間限定だし赤ちゃんへの先行投資と思って、
わたしはあまり気にしないことにした)


その時だけでも食べられたらまだ良い方で、
買ってもらった当日すら
「やっぱりそれ、ムリー!!」だったり
(家族もどうケアしたらいいのか完全に困惑)


しかもしかも、
口にする物や量、タイミングを
すこしでも間違えたら即、気持ち悪い…
という、
地獄のサドンデスチャレンジ的な。
そんなドッキドキの日々でした。


楽しくないサドンデス。
盛り下がるサドンデス。笑



そんななかでも、
わたしの場合、ピークの時期は
脱水症状でフラフラになるくらい
とにかく連日嘔吐するタチだったので、


“どうにか
水分と糖分を補給出来るもの”


を探し求めました。


*思い浮かぶ物を家族に買って来てもらう。
*過去2回の傾向から比較的食べられた物を思い出す。
*他の方が食べられたというネット情報を見て「これならいけるかも」と感じた物をめげずに試してみる。

というチャレンジを
できる範囲で続けてみました。

それでも無理で
絶対これヤバい、倒れる寸前。
という日が続くと点滴に行きましたが(^^;





そんなこんなで
どこかの誰かの参考になる日が来る?
かも?しれないので、

以下、
食べられた物、飲めた物のメモです。


どんどん移り変わっていったので、
同時に全部食べられた訳ではないので 
その点は悪しからず。



【ピーク時】
・メロン (特に、ハネデューメロン)
・梨 (これで生き延びた。最高に美味しい。が、繊維はいまだ飲み込めず。)
・冷たい麦茶
・アイスクリーム (アイスボックス、爽のバニラ、ラムネ入りのソーダバー、アイスの実 ブドウ、パピコ コーヒー味)



【ややピークを過ぎた頃】
・担々麺、チリトマトヌードル (一瞬)
・蜂蜜梅 (大粒のフルーティーな梅干し)
・永谷園の梅茶漬け (↑の梅干しを追加して食べていた)
・メロンは見向きもしなくなる
・相変わらず梨と麦茶が神的存在
・豆乳明太うどん  (一瞬)
・ひきわり納豆 (これと茶漬け限定で、ご飯はいけた)
・温泉卵
・牛乳 (冷たくても、ホットでも意外といけた)
・ベリー入りの4連ブルガリアヨーグルト
・飲むヨーグルト (ブルガリアの鉄分プラス)
・豆乳鍋 (スープはミツカンの豆乳ごま鍋、もしくは こなべっち。具は白菜、絹ごし豆腐。時々鶏つみれ)
・固形のカロリーメイト (チーズ味→フルーツ味)



【安定してないけど、安定期はまったもの】
豆乳紅茶 (キッコーマン限定。売切れの時だけ、消極的選択で豆乳ココア)
お刺身丼 (ブリ、ネギトロ、アジ)
とろけるチーズ (単体でチンして食べる笑)
豆乳ヨーグルト アロエ味 (普通の乳製品のヨーグルトは見向きもしなくなる)
・ラズベリー
・すいか、梨、さくらんぼ
・甘夏
・やさしい紅茶 デカフェ アップル
・えび天
・ぶっかけうどん (温泉卵、えび天か天かすを追加)
・カロリーメイト (フルーツ味)、玄米ブラン メープル&くるみ (パサつくので豆乳紅茶か牛乳が必須)
・若竹煮
・赤飯 (ごま塩必須)
・小魚アーモンド


という訳で、
いまだにこれら↑のローテーションで
過ごす日々です。

時々煮物とか家族が食べてるおかずも
食べられる時もあるけど、
野菜系がしんどい。

野菜や果物系のジュースも
とにかく気持ち悪くて、
いまだに飲む気がしない(^^;