志とは何か?どう育むのか? | 神泉で働くイノマル社長のブログ

神泉で働くイノマル社長のブログ

イノマルコンサルティング代表取締役のブログです。


志の構成要素


----------------------


①「自己承認による自信と内発的動機」
×
②「家族承認によるイノセンスの解体」


----------------------



志を生み出す上で、まず第一に家族や他者からの承認
に基づく自己承認による内発的動機が必要である。



しかし、どんなに内発的動機や自信、能力があっても
それを社会をより良くする方向に向けなければそれは
「志」にはならない。
時としてエゴにすらなる。


社会に対する責任はどう生まれるのか?



それがイノセンスの解体である。



世界で起こること、社会で起こることに対する
無罪性(イノセンス)が存在することで
「僕には関係のないことだ。」という価値観になる。


人は生まれながらに無罪性(イノセンス)を持っている。


子供自身によるイノセンスの表出、

すなわち非行などの問題行動を親が承認することで
自分には責任があるというイノセンスの解体が生じる。


※イノセンスの表出→承認→解体







志とは、


社会的責任×内発的動機



これが志の正体なのではないだろうか?



※参考文献

http://www.life.osaka-cu.ac.jp/publications/magazine/pdf/2007/11.pdf

子供の自己承認欲求と親からの期待と承認の関連性



人を伸ばす力―内発と自律のすすめ/エドワード・L. デシ
¥2,520
Amazon.co.jp