内発的動機による有効供給 | 神泉で働くイノマル社長のブログ

神泉で働くイノマル社長のブログ

イノマルコンサルティング代表取締役のブログです。


有効供給が有効需要を生む。


顧客の創造、市場を創るためには必ず有効供給が必要である。

とすると社員のサービス、マーケティング、商品開発が全てを
定めていくことになる。つまり全ては人である。


優秀な人材の採用、教育も大事だけれども一番大事なのは、
能力を発揮させること。潜在能力を開発すること。


------------------------


今までの日本マーケットはある程度の成長、販売が見えていたので、
X理論に基づく外発的動機によるマネジメントが主流であった。

つまり、能力を発揮することよりもまずは仕組みの中で上手く
機能することを求める組織が伸びてきた。理由は人に依存しないから。


------------------------


でもこれからの時代は違う。マーケットは成熟化し、
商品に差別化も見られない。となると仕組みの中で回すよりも、
新しい価値の創出が一人一人の人材に求められるようになる。


すわなち、Y理論に基づく内発的動機が最も重要になるのである。


面白いほどにモチベーションを低下させ、

さらには外発的動機で動くようになることが、

E.Lデシの論文で報告されている。


------------------------


要するに今までのマネジメント手法で、

既存のマーケット変化に対応することは不可能である。


内発的動機に基づく組織作りを行えない経営者には、間違いなく有効供給は提供できない。


すなわち、市場を創ることはできず、企業の目的である顧客の創造はできえない。

これまでの市場環境と異なり、これだけ成熟した市場では顧客の開拓は価格競争に
巻き込まれ、需要は減少し、衰退し企業としての終焉を迎えることになる。



【参考文献】

内発的動機づけ―実験社会心理学的アプローチ/エドワード L.デシ
¥5,250
Amazon.co.jp


日本でいちばん大切にしたい会社/坂本 光司
¥1,470
Amazon.co.jp

内発的動機で動く人材に外発的動機を与えると、