休日になったらカメラ散歩をしようと毎週のように思っていますが、なかなか行けずにいます。
しばらく写真も撮ってないので、カメラがちゃんと動くのか不安になっている今日この頃。
所有カメラは4台。
フィルム2台とデジタル2台ですが、それぞれちゃんと作動するのか心配。
フィルムカメラの場合、内蔵している露出計が働くかどうか。
メカニック的には、古いカメラですけど先ず問題ないと思っています。
この手の古いカメラで最初にイカれるのが電気系、つまり露出計あたりなんですね。
多分売らないけど、露出計が作動しないカメラだと一気に価値が下がるし、実際使っていても面白くない。。。
フィルムカメラを持って散歩に行くことはおそらくないとしても、持っている以上、いつでも完全に作動しないと、それはいやなものです。
片やデジタル2台は長期に使用しない場合、バッテリーを外しています。
それが良いのか悪いのかわかりませんが、そうやっています。
いずれにしても、しばらく使っていないので作動するのかずっと気になっていました。
このところベースばかり弾いていて、他の趣味が疎かになっているので、そっちのストレスも溜まってしまいそう。。。
休日の初日、部屋でやっとカメラをドライボックスから出して、4台とも作動チェックしてみました。
フィルムカメラ、いや〜いつ見てもカッコいいな〜、このメカニカルな動作、たまりません。
そして露出計の動作チェック。
2台とも適正露出を指しているのかは定かではありませんが、明暗にしっかり反応するし、ざっくりこんな露出値であろうと推測出来ます。
次にデジカメ2台、こちらはバッテリーをつなぎ、電源を入れて・・・
作動します!
とりあえず、写せるようです。
ちょっと安心。
しかしこのデジカメ2台、比べるとファインダーの解像度が全然違っていて、1台がデジイチ、もう一台がミラーレス一眼なんだけど、デジイチのほうがファインダーは綺麗です。
こっちのほうが値段は安いのにね。。。
構造上の問題かもね。
まあ、いいやそんなこと。
なんだかんだ、真夏の炎天下は避けて、もう少し涼しくなったら出掛けよう、って思っていたら冬になっちゃった・・・
ボクの場合、なにを撮りたいのかまったくテーマがなくて、強いて言うならば人物は避けて撮るくらいなことなので、散歩しながらそんなことも見つけられるといいですね。
で、
出かける用事の前にいつもの河原へ寄りました。
途中の坂道で撮りたかったのはあるんですけど、いざ平地でクルマを停めたら歩いて登るのが億劫になって、結局河原で写した・・・
撮れてた!