備忘気です。。。
ボクの部屋は狭いので、ベッドはロフトベッドを使用しています。
今調べたら、いやいや古いヮ、2012年となっていますね〜、ということは12年前に買ったと。
ロフトベッドなので当然ですが梯子が付いていまして、寝るときには梯子を登らなくてはいけません。
もう歳も歳なので普通のベッドがいいんじゃないか、って考えることもありますが、部屋のスペースを有効活用するという意味ではロフトベッドがベストだと思っているので、なかなか踏み切れないでいます。
一方、ソファーの方ですが、ロフトベッドの空間サイズにピッタリ収まる3人掛けソファーで、ロフトベッドと一緒に購入しました。
3人掛けなので、ちょっと寝る事もできるし、使い勝手も良かったんですが、最近ではもう少し小さい2人掛けくらいにしてスペースを空けた方が更に使い勝手が良かったかな〜って、思うことがあります。
まあ、そんなことを考えつつも、特に壊れたわけでもないので、そのまま使っておりました。
それが先月だったか、ソファーの後ろにある押入れのものを取ろうと座面に膝をついたんですね、そしたらスプリングが折れてしまって座面が凹んでしまいました。
寿命ってヤツですかね
とうとうその日がやってきたんですけど、この夏音楽活動の方が忙しくて、なかなかソファーまで気が回らないというか、一息ついてから考えようと思って放っていたんです。
やっとこのお盆休み、割と長く休暇がとれたので、ソファーの購入に踏切りました。
実はソファーについては、次買うときはこれかなと、心当たりのソファーを決めていたものがすでにあったんですね、ここであらためてサイトを開けてみたら、なんと値段が下がっていたんです。
売れなかったのか?(笑)
ということだったので迷うことなくこのソファー一択でした。
実際置いてみると、いいスペースも空きましたので、楽器をソファーの脇に置くことにしましたよ。
これまでは、ロフトベッドの足元で壁との隙間に置いていたんですけど、悪いことにエアコンの風が届かなかったようで、昼間せっかくエアコンをつけっぱなしにしていても、楽器が暖まってしまう状態になっていましたので、今回ソファーの脇に置くことで楽器にもエアコンの恩恵を受けてもらうことでそう決めました。
ソファーが小振りになったおかげで、寝ることは出来ませんけど、ベース弾くにはちょうどいいソファーだったと思います。