クルマの半年点検で、ワイパーの拭きムラはフロントガラスに付着した撥水剤が原因だとわかり、次の日曜日に直してもらうことになっていますが、もう一つ、ダッシュボード付近から聞こえるビビリ音の対処が残っています。
今日、ディーラーへお邪魔して、担当者さんとメカニックの方も同乗の上、確認走行をしてきました。
どうせ、明後日にはフロントガラスの修理で行くことになっていますが、このことで作業時間を無駄にしては申し訳ないので、あらかじめ確認だけしておこうと思いました。
さて、路面の荒れ具合とスピードが微妙に関係しているので、シッカリ確認出来るのか不安ではありましたが、かなり長い時間走行してためしたので、ビビリ音と場所は特定出来ました。
ボクは運転席からだと右の端の辺りから音が出ていると思っていましたが、今日その音はダッシュボード中心付近から出ていると確認されました。
座っている位置によって音も反響するので、聞こえてくる場所も違ってくるそうです。。。
フロントガラスとダッシュボードの境い目、あるいはカーナビの裏か・・・と。
で、担当者さんはカーナビ周辺のパネルを最近脱着したこと、フロントガラスを交換したこともあって、場所もちょうどその辺りなので、原因はそれかも知れないとのこと。
で、確認走行の後、相談して、丸1日クルマを預かって探ってみることになりました。
あっけなく直ってしまうこともあるし、逆にダッシュボードやパネルを外すことで、これがさらに別な場所のビビリに変わる可能性もあるのですが、原因を特定するためには外すしかないらしい。
あまり作業に時間を要するようになると工賃が発生してくるので、それ以内で直ってしまえばいいし、その日預かって方向を決めましょう、ということになりました。
まあ、古いクルマだからプラスチックも痩せてくるし、脱着を繰り返すと取り付けも甘くなってくるわけで、仕方がないのかも知れませんが、音がしないに越したことはないので、一応見てもらうことにしました。
最近の路面は静かに走れるから、ほとんどの走行ではビビリ音は出ないのですが、荒れた路面で、低速走行になったりすると突然出てきたりして、非常に厄介な症状となっています。
さらに、雨天の時とか、湿気の多い時は全く出ないという、何とも・・・
今年の年末はディーラー通いとなってしまいますね~、なんか1つあると続くんだよね(笑)
でも、毎日乗るクルマだから、出来るだけのことはしておかないと。