フィルムを何本か貯めてから持って行こうと思っていたんですけど、35mmフィルムだったら一週間くらい遅く出しても出来上がりは同じ頃になるので、待つのはやめて、とりあえず120フィルムを1本だけ出しました。

例の二眼レフMinolta AUTOCORDのフィルムです。
ローラーを磨いて油を注し、圧板も磨いてから圧力を少し緩くしました。
翌日、さっそく散歩がてらテスト撮影したのに、フィルム1本だけ現像に出すのもナニだから、35mmフィルムも一緒に持って行こうと思っていたんです。
しかし、次に使ったのは同じ35mmフィルムでもハーフカメラのOLYMPUS Pen-Dだったんですね。

しかも、この日、あろうことかレンズの傷を発見してしまいました。。。
どの程度影響のある傷なのか、あるいは影響がないのか、そのまま全部写して現像に出せばよかったものを、その時はショックで凹んでしまい、全部写すこともなく、途中でやめてしまいました。
それ以来、OLYMPUS Pen-Dを使うこともなく、もうハーフカメラはいいや・・・みたいな気にもなるし、でもどうしよう、ってウダウダ考えていたら時間が過ぎてしまって、そうだ!フィルム出さなくちゃ!って。。。
OLYMPUS Pen-Dのレンズ傷を確認した方がいいんですけど、今のところ、その気力が失せていますので、気持ちが変わるまでドライキャビネットの端に置いておきます。
次は、Rollei35で散歩します。。。
しかし、そうなるとマトモに使えるカメラはNikon New FM2とRollei35だけになってしまうんですよね。

なのでMinolta AUTOCORDは是非とも治ってもらいたいわけ。

これさえ治ったら、あとは先ほどの2台があれば十分かなと。
一眼レフがあるので、いずれレンズにバリエーションを加えてもいいし、あとはまあ、レンズの模写力を言ってたらカメラはキリが無いほどですけど、でもそれだけじゃないんだよね。
それぞれ楽しみ方があるわけで、ボクの場合は、色々なカメラをたくさん持って使うのもいいけど、初心者らしく、使う場面とフィルムカメラの操作を楽しんでいるところがあって、やはり今のところ散歩カメラの域を出てないと思うな。
それよりも、アクセサリー類なんかも凝ってみたり、写真を撮る時は自分の世界をつくりたいですね。
それで偶然にもいい写真が撮れたら言うことないんですけど。。。