ボクの車を1年点検に持ち込みました。
車検付きの中古車でしたから、これで丸3年ということになるわけだ・・・
3年間で47.000㎞走行しています。
その間、チョコチョコ修理したりしていますね~
リアのハブベアリング交換
エンジンマウントからの異音修理
ステアリングからの異音修理
リアスライドドア、ハンドルアッセンブリー交換
大きいものではそんなところですので、まず快調と言っていいでしょう。
しかし、それはマメに点検に出したり、オヤっ?って思ったところを早めに相談して手を打っているからだと、担当の方はそうおっしゃってくれています。
古い車なので、放っておくと車も人間も命取りとなるようなダメージがきている可能性もあります。
車を過信せず、いつもと違う感じがすれば早めの点検が大事です。。。
ボクはディーラーの人間じゃありません・・・(笑)
今回の1年点検は一通りの点検以外に、気が付いたことがあればおっしゃってください、ということでしたので
エンジンマウントからの異音が再発、でもかなり音は小さい。
路面とタイヤのせいか、タイヤとステアリングの反応が直結しない気がする。
スライドドアのグリスアップ。
この3点を依頼しました。
エンジンマウントからの異音は、運転席からではあまり感じませんでしたが、ピット内では完全に確認できたそうです。
前回は応急処置として、耐熱のグリスアップで凌ぎましたが、今回はエキゾーストパイプのガスケットを交換することになりました。
さらに点検中に発見されたのが、ドライブシャフトブーツの破損。
FF車ですから、ドライブシャフトはステアリングにも対応しなければなりません、そこでユニバーサルジョイントという継ぎ手ですね、そんなものが組み込まれているのですが、ボクの車はそのユニバーサルジョイントのカバーが破れてしまっていて、中のグリスが飛び散っている状態だったそうです。
これは放っておくとシャフトそのものもがダメになって、シャフトごと交換する羽目になります。
しかもこの状態では車検も通りません・・・
ということで急遽、シャフトブーツを両側交換。
これは単なるブーツの劣化によるもの、ということでした(古いから。。。)
ハンドリングとの因果関係が無いとは言い切れませんが、ボクの言った症状が改善されたかどうかは、わかりません。
グリスアップはサービスでした・・・
点検費用とは別にガスケット交換、シャフトブーツ交換の費用がかかってしまったために、今回の1年点検は予想外の出費となりました。
しかし、この段階で直してしまったからこの程度の費用で済んだ、とも言えるわけで、やはり早めの点検が大事だと思います。
納車され、車を走らせるとステアリングの動きがスムーズになっていますね。
毎日運転していると、わずかなことでも体感上わかるものです。
エンジンマウントからの異音はもう聞こえず、とりあえずボクの車はどこも悪いところはない、ということでしたので、またしばらくこの車に乗ることになりました。
完全に乗り潰すことになりそうです。。。
古い車ですけど、めちゃくちゃ調子がいいので、次の車って考えたときに迷うんですよね。
また同じようなタイプの車買うんだったら、コレでいいじゃん!って。