よっし!弦戻すか~ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ブログでお世話になっているAGかるだもんさんは、前回の記事のコメントで、『弦変更が近道』とおっしゃっていました。
ボクも頭の片隅には、『弦を戻す』という選択肢もあると感じていましたが、トマ弦の音色が良かったので、これをなんとか生かしておきたい、という思いが根本にあったんですね。
さらには、弦そのものの問題であって、トマでもダダでも一緒だと思っていました。

アンプのイコライザーで『音を濃くする』という考え方は、ここまでくるとそれしか思いつかなくて・・・というのも、音が歪み気味に感じるのはこの付近のピッキングにはつきもので、それを認識するかどうかだけの問題だと思っていたんです。
アンプをフラットにしていると、素に近い音で歪みが目立つんじゃないかと。。。
ちょっと『濃い音』にすれば、衣でゴマカシが効いた、ちょっと重い音になるかもしれないと踏んでいたわけです。

まあ、冷静に考えれば、よけいに歪むというのなら理解できるけど、歪みが誤魔化されるというのは・・・
しかもイコライザー調節で乗り切る、と言う場合、その場所その場所でおそらく調整度が違うはずですから、これをやっても案外今と同じになる危険があるわけです。

なんにしろ弦替えるまでは、そんな問題が発生していなかったわけだし。。。

トマ弦のテンションの問題から、コトは起きていたんですよね。
少し緩い弦をバズを出さずに弾くために、リアピックアップ付近でのピッキングに切り替えた。
家のヘッドホンではこの付近のピッキングはクリアな、ちょっと好きな音色だったので、このままライブまで続行。
しかし、思った以上に腰の高い音となってしまい、音量も下がってしまったので、ライブでは重い音を探して悪戦苦闘(笑)
しかも、ここで『歪む?』という二次的な音も発見してしまい、よけいにややこしい状態に・・・

まとめますと、だいたいこんな顛末ではないでしょうか。
大騒ぎをする割には、たいしたことではないと!?(笑)

AGかるだもんさんの一言で、『やっぱ弦戻すか~』と、目が覚めた!

こういうときに助言がいただけるのは、ほんとにありがたいです。
たしかにこれが一番近道だし、さらに安全策かも知れません。
対症療法ばかりでは結局改善されず、根本治療が必要でした!

元々のダダリオのテンションで良かったのかも知れませんね。

いろいろ振り回したような形になり、恐縮です。
しかし、本人はそんな問題も楽しんでいる、ということですので、ご理解いただけたらと思います。

ダダリオに戻した結果は、今度は近いうちにわかります・・・