部屋のサブシステムで使っているスピーカーをBOSEから国産の小型スピーカーに替えようと考え中。
別系統は良く言えばAV機器用というか、悪く言えばとりあえず何でも鳴らす系統ということにしていまして、TV、DVD、カセット、PCと・・・CDでも、本気で聴かないものは全部これで聴くということになっています。
なので、普段こっちばかり聴いているということに・・・(汗)
P/Jのプリアンプにも、すぐ接続できますので、いろいろ使えるかなと。
こちらのスピーカーはBOSEのスピーカーでした。
最近の音の傾向としての、その『クセ』を出せるスピーカーがあったほうがいいかな!?という思惑もあったんですが、どうもボクはそれ以前の『好み』としてBOSEが好きになれません。
なんか不自然な再生音域と、押し付けがましい音で、いつまで経っても好きになれないんですね。
以前に買ったミシェル・ンデゲオチェロのアルバムなんかは、いかにもそれらしく聴こえて、『なるほどな~』って関心して聴きましたが、でも、聴くのはそればかりじゃないし、何でも気軽に聴くつもりのシステムなので、そういう点BOSEは自分に向いていない気がします。
サブと言えど、スピーカーの選択は大事です!
ということを、かなり以前から考えていたものの、なかなか実行に移すことができずにいます。
この場合、ブックシェルフ型の小振りなスピーカーで、クセのないモニター的なものがいいのではないか、と考えました。
しかも、安いことが条件で(笑)
そうなると、ヤフオク。。。
ヤフオクのオーディオ見てますと、いっぱいありますね~懐かしい型番の機器が。
昔の製品がちょくちょく出てくるので、自分が何のためにヤフオク見ていたのか、そのことをすっかり忘れてしまい、他のアンプであるとか、フォノプレーヤーだとか、カセットデッキまで、ほとんど全部見てしまいました。
これはちょっとしたタイムスリップでしたね。
オーディオ雑誌ばかり読んでいた時代の名機がズラリ!
オークションでは、たいていのものがジャンクだったりしましたけど、マトモなものは当時の価格より高かったりしてね。
一通り見てから、そうか、スピーカーだった!と思い出し、今度は狙ったスピーカー探しに。
しかし、ここにも目移りするスピーカーがズラズラ出てきて、『まだこれあるの!』というものもあったりして、またもや脇道に(笑)
当時、お金もなかったので、懐かしいというスピーカーも、どちらかと言えば安価なものばかりでしたけど。。。
JBLのLE-8Tは最高だったよな~、ダイヤトーンのP610、アルテックの10㎝程度のフルレンジも良かったな~と、フルレンジが好きなもので、だんだんそんな気になってしまって。。。
でも、P610やアルテックの10㎝だったら、今回サブ系統で鳴らすタイプのスピーカーじゃないんですね。。。
もし、このスピーカー買ったら、本気で鳴らしたいところではありますけど。。。
ここで、再び気持ちを入れ替えて、目的のスピーカー探し。
サブなので、小さい方がいいし、ヘンなクセのないスピーカーが用途に合ってると思います。
で、考えているうちに出てきたのが、またしても因縁のYAMAHA!
そうか、NS10MとかNS10MMとかあったな・・・
実は、この両機種、ボクの時代?の後となります。
今メインで使っているスピーカーはYAMAHA NS-451という機種で、10Mや10MMは、NS-451から派生した後継機となりますので、実質この両機種は知りません。
しかし、知らないと言う割には、このスピーカー、どこにでもありますからね(笑)
スタジオ行けば、たいていお目にかかるわけで、これならいいだろうと。
音の系統もNS-451と似ているはずだし、デザインもなんとなく共通したものがあるので、これに決定か!??
でも、10Mも10MMもすでに生産終了みたい・・・