天窓の若葉日のさすうがひ哉『四月大歌舞伎』第二部「絵本太功記『尼ヶ崎閑居の場』」観劇&日経交遊抄 | 銀座由美ママの心意気

銀座由美ママの心意気

働く女の心意気を、銀座という世界を通して、様々な観点から表現したくブログを始めました。 そんな銀座ママの日常です。どうかご笑覧下さいませ。

 

天窓の若葉日のさすうがひ哉

―子規

 

 

 

先週

卯月十日の午後

由美ママは、

坂東彌十郎さんが出演中の『四月大歌舞伎』“第二部”観劇に【歌舞伎座】へ!
(~二十八日 千穐楽)


今公演の彌十郎さんは、

“第二部”の1.「絵本太功記(えほんたいこうき)『尼ヶ崎閑居の場』」にご出演!

 

 

【歌舞伎座】前 伊藤由美ママhttps://yumi-ito.com/

↓↓↓

↓↓↓


↓↓↓

***************

 

ここであらすじを紹介しますと・・・


この演目は、

読本の「絵本太閤記」によるもので、

光秀の謀叛から滅亡までの十三日間の“十日目の事件”、

すなわち十段目の「尼ケ崎閑居」を描いた時代物です。
俗称「太十」。


―主君小田春永を本能寺で討ち果たした、武智光秀(芝翫)。
しかし息子の謀反を快く思わない母 皐月(東蔵)が尼ヶ崎の庵室へ籠ると、

そこへ光秀の妻 操(魁春)が、息子 十次郎(菊之助)、その許嫁の初菊(梅枝)を伴って訪れます。


一方、宿敵 久吉(扇雀)を追って庵室に現れた光秀は、

久吉が潜んでいると思われる一間に竹槍を繰り出しますが…。


織田信長を討った明智光秀の「本能寺の変」を素材に描かれた時代物の傑作。


光秀が最期を遂げるまでの十三日間を、

一日一段という形で構成した原作の十段目に当たり、

「太十」と通称される人気の場面です。


光秀とその家族に焦点を当て、

戦乱に生きる親子の情愛と悲壮感が胸を打つ、重厚な義太夫狂言の傑作をご覧いただけます。


***************


ちなみに、クライマックスは、不覚にも母を殺め、

息子が死に瀕し、嘆く妻を前に、光秀が込み上げてくる感情と対峙する場面の「大落し(おおおとし)」!


顔(化粧)は、「痩せ隈」と呼ばれる隈取で、

額の傷は、光秀が小田春永に鉄扇で打たれて出来たものという設定。


“芝翫化粧”は、正面からみて「ノ」の字の向きで、

身内からも逆臣として扱われる光秀の心情を、どう演じられるかが見せ場です。


そして、進退極まった光秀の前に

真柴久吉(秀吉・扇雀)とその家臣 佐藤正清(清正・彌十郎)が現れ、

天王山での再会を約束して光秀を見逃し幕・・・


***************


由美ママは、

今公演も彌十郎さんご出演の“第二部”のみの観劇でしたが、

どうか春の良き日の思い出に、

『四月大歌舞伎』へとお出かけいただけますようよろしくお願いいたします!

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓


***************


それから、

日本経済新聞4月5日号『交遊抄』に彌十郎さんが「ピュアな人」として登場されましたのでご覧ください!

↓↓↓

******************

******************

******************