銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です。


 

 

こちらの続きです

 

 

抗PD-L1薬が承認される前は

進展型の小細胞肺がんでは

一次治療は4クールで終了しました

*6クール行うこともあります

 

3~4週間で1クールなので

4(~6)か月で一旦終了です

 

化学療法を終了した時点で

7~8割の患者で腫瘍が半分以下に縮小し

1~2割の患者でがんがほぼ消失します

 

4~6クール終了後は休薬期間となり

無治療となるのですが

その後

①3か月以上再発しない場合

②3か月未満で再発する場合

で使用される薬剤が異なります

 

 

①3か月以上再発しない場合

*sensitive relapseと言います

*初回の抗がん剤が効く可能性があり

 薬剤を再度使用することがあります

 

CE療法(再投与)

PEI療法(PE+イリノテカン)

トポテカン療法

カルセド療法

 

 

②3か月未満で再発する場合

*初回に使用した薬剤は効かないと判断します

*一次治療が無効だった場合もこちらです

 

カルセド療法

 

 

上記メニューで行われていましたが

2019年のテセントリク登場以降は

 

テセントリク+CE療法

4クール終了後

テセントリク単剤で維持療法

(効かなくなるまで)

 

イミフィンジ+PE/CE療法

4クール終了後

イミフィンジ単剤で維持療法

(効かなくなるまで)

 

というメニューが加わりました

 

この場合は3か月休む必要がなく

テセントリクやイミフィンジの

維持療法が無効となった段階で

カルセド単剤の二次治療に進みます

 

 

抗PD-L1薬が登場したことで

二次療法へ移行するタイミングが

抗PD-L1薬の有無で変わりましたが

 

最終的な生存期間を見てみると

思ったほど伸びていません

 

 

免疫チェックポイント阻害薬特有の

効く人はかなり長く効く

という特徴が

小細胞肺がんにはほぼ見られません

 

なかなか難しいがんです

 

 

★当院「銀座みやこクリニック」のホームページ”もぜひご覧ください★