今回は

TIL療法

(ティーアイエル)

の話です

 

自由診療でTIL療法を行っている

クリニックを検索したところ

数件しかありませんでした

 

 

前回のCTL療法の場合には

弱点が多く効果が弱いから

行っている施設が少ない

というお話をしましたが

TIL療法も同じ理由なのでしょうか?

 

 

 

TIL療法は日本語では

腫瘍浸潤T細胞療法

(しゅようしんじゅん)

と言います

 

 

腫瘍に浸潤??

なんじゃそりゃって思いませんか

 

 

TIL療法のやり方を見てみると

 

がんを手術で切除

 ↓

がんの周辺に存在している

(がんに浸潤している)

T細胞だけを採取する

 ↓

T細胞を大量に培養する

 ↓

体内に戻す

 

腫瘍浸潤の意味が分かりますね

 

 

がん(腫瘍)に浸潤しているT細胞

=がんとまさに今戦っているT細胞

これをうまく大量に培養できれば

非常に高い効果が期待できるはずです

 

 

2009年に発表された、TIL療法で

悪性黒色腫が劇的に改善した症例は

本当に衝撃的でした

 

 

がんと戦っている最中のT細胞を

体外で増やして戻すという

効率が良さそうなTIL療法ですが

普及しないのには理由があります

 

 

①TILの培養が技術的に難しい

TILの培養は非常に高度な技術を要し

世界で約10施設しか培養できない

と言われています

それくらい難しい培養技術なのに

自由診療で行われているTIL療法は

ちゃんとしたTILなのか…

 

 

②培養に大量の血清が必要である

TILの培養は非常にデリケートなので

余計な刺激を与えないようにするために

細胞を刺激するような薬剤は使えません

ではどうするかというと

他人の血液を大量に使って培養します

(がん患者から大量に採取するのは難しいので)

 

現在、先進医療として行われている

進行子宮頸がんに対するTIL療法では

ひとりのTIL療法を行うために

3人のボランティアの血液を使います

自由診療で行われているTIL療法は

他人の血液を使用することなく

細胞の刺激薬を入れているようです…

 

 

 

③制御性T細胞の問題

これは前回のCTLと同じ問題です

培養したTILをそのまま体内に戻しても

制御性T細胞によって働けなくなります

 

先進医療として行われている

進行子宮頸がんに対するTIL療法でも

事前に抗がん剤を大量に投与して

骨髄抑制を起こさせる必要があります

 

と、まあ、なかなかハードルが高く

まともにやろうとすると

自由診療向けの治療ではないですね…

 

でも、③に関してだけ言えば

抗がん剤投与後10-14日目くらいの

白血球減少のタイミングで行えば

同じような効果があるのかも…

 

 

 

ちなみに

腫瘍周辺に存在するT細胞(TIL)は

がんの治療成績にも関わっていて

トリプルネガティブ乳がんの場合は

TILが多く存在するほど予後が良い

ということが分かっています

 

がんが免疫細胞に見つからないよう

PD-L1などの隠れ簑を持っている場合

つまり免疫細胞から逃れている状態では

TILはほとんど見られません 

 

TILがほとんど見られない場合には

TIL療法を行うのはなかなか難しく

何とかできたとしても効果は低い

であろうと考えられています

 

 

残念ながら現在の病理検査では

TILについてまでは調べてくれません

 

手術後にTILが豊富な症例だと分かれば

がんが免疫細胞から逃れる力が弱い

もしくはT細胞の攻撃力が高いので

免疫療法を行う根拠になるのですが…

 

やってくれないかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうでも良い話ですが

 

先日近所の道路に表示があって

「W浅野」って書いてある!!

と思ってドキドキしながらよく見たら
"埋"でした
W=水道管 が浅く埋められてます
という意味らしいです
 
このネタに反応できるのは
ある年齢以上の人だけですね(笑)