本日は繁栄長寿を意味する、縁起の良いシダをモチーフにした銀かんざしをご紹介させていただきます。(2022.01.掲載商品)

シダ類はご存じのように、花や種子を付けません。さらに解熱や整腸など薬草としての効果もあり、このように不思議な働きのある草として、“霊草”とも呼ばれています。そうしたことからも今でも、お正月の鏡餅正月飾りに用いられるようになったのかもしれませんね。

またシダ類は、地球上(陸地)でおよそ4億7千万年前に発生したと言われるコケ類に次いで古い歴史をもつ植物とされています。樹木が生まれたのがおよそ3億8千万年前と言われていますから、それよりも遥か昔まで遡ります。

 

シダの葉アコヤパール3個付き銀かんざし2022|繁栄、長寿を意味する縁起の良い羊歯(シダ)の葉をモチーフにした準礼装用のかんざし。

ところで、花や種子のないシダ類は、種を後世に残すために葉の裏側に胞子を作る“胞子嚢”(ほうしのう)が集まって形成された“胞子嚢群”があり(ちょと苦手な方もいらっしゃるのでは)、これにより種を絶やすことなく青々と長年に渡り繁栄させてきました。ちょうどキノコ類に似ているかもしれませんね。

さらに余談ですが、シダは漢字で書くと“羊歯”と書きます。これは若芽が羊の角に似ているからと言われています。

さて、そんな古い歴史と繁栄、長寿の意味を持つ縁起物のシダをモチーフにした手彫り銀かんざし。どうぞ最後までご覧ください。

 

礼装用手彫りアコヤパール付き銀かんざし2021-1・2種|結婚式や披露宴、パーティー、各種式典などにお勧め|シルバー925」2021/08掲載商品




この記事の続きは公式ホームページで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。

 

 

読者登録してね

銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

 

 

かなめ屋お問い合わせフォーム