気が付けば、ホームページのトップがすべて扇子で埋め尽くされそうなので、本日は団扇のご紹介、もとい、団扇を模った手彫り象牙製一本挿しをご紹介させていただきます。一本挿しの上部に添えられた象牙製の団扇を模った両面に、青色のクレマチスを蒔絵した本物志向の、粋で大変贅沢なかんざしです。単衣、絽のキモノにお勧め。(2020.05.掲載商品)

 

涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・クレマチス(鉄線)

 

本日ご紹介する団扇を模った一本挿しは、古くは江戸時代からある形状のかんざしになります。弊社でも夏を彩るかんざしの一つとして、水晶の玉かんざし同様、かなり昔から製作してきました。

夏のキモノは、お召しになる方はもちろんのこと、周りの方へも清涼感を醸し出すことが大切。同じく身に着けるかんざしや和装小物も、周囲の方へ何気なく涼しげな印象を匂わすことが夏キモノを着こなす上で重要なポイントのひとつです。

 

今年は新作として、他にも上記のお写真(中央、右)でご覧いただけるように、朝顔も2種製作いたしましたので、近日ご紹介させていただきます。また以下に今までご紹介してまいりました同型のかんざしのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はぜひ併せてご覧ください。

 

夏キモノにお勧め、涼し気な金魚象牙団扇簪2018・2|金魚・水草」2018/06掲載商品

 

涼し気な象牙団扇かんざし2018・1|杜若・八つ橋|粋で贅沢な簪」2018/06掲載商品

 

夏におすすめ、粋で贅沢な団扇のかんざし2017・2|紫色の朝顔。」2017/07掲載商品

 

夏におすすめ、粋で贅沢な団扇の象牙かんざし2017・1|屋形船・柳に蛙」2017/07掲載商品

 

銀座かなめ屋(実店舗)は粛々と時短営業しておりますが、イーコマース(ネット購入)にも対応しております。もしお目に留まりました商品が御座いましたら、どうぞお気軽に「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。




この記事の続きは公式ホームページで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。

 

 

読者登録してね

銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

 

 

かなめ屋お問い合わせフォーム