今日はべっ甲製の靴べらのご紹介です。かなめ屋では定番商品として以前よりお取扱いしておりましたが、リニューアル前のホームページには掲載してあったのですが、気付いたらホームページにもこのブログにも、商品として掲載していませんでしたね。先日ちょうどいい布(べっ甲の模様)の靴べらが幾つか入荷致しましたのでご紹介させて頂きます。

 

 








以前べっ甲の職人さんよりこんなことをお聞きしたことがあります。
このべっ甲の靴べら、べっ甲の職人が最初の頃によく作るのだそうです。かんざしや帯留、そのほか高度な技術を要するものを作る前に、この靴べらを制作し、べっ甲細工の基本を学びながら腕を磨くのだそうです。

このブログでも何度かご説明していますが、べっ甲はタイマイ(ウミガメの一種)の甲羅を元に制作します。その甲羅1枚1枚は薄いものなので、通常商品化するには、まず大まかな形状に切出した甲羅を、「」と「」により何層にも重ね合わせます。そして形を整えた後、再び熱を加え、平面的な形から、美しい曲線的なラインを作り出します。そして最後は仕上げ磨き

言い換えれば、この1つの靴べらに、べっ甲細工のすべての基本的な工程が集約されていると言う訳です。「材料の切出し」、「重ね合わせ」、「曲げ」、そして「磨き」。

一度機会があったら作ってみたいなぁ。






また、この美しいべっ甲の模様を(ふ)(地域により呼び名、漢字が異なります。)と呼びますが、天然の甲羅の柄なので厳密にいうと全く同じ柄は2つとありません。詳しくは以前書いたこちらの記事をご覧ください。↓
普段使いのべっ甲かんざし。唯一無二の天然模様が美しい、茨布べっ甲かんざし。」ブログ2012年10月11日号





・べっ甲靴べら(茨布べっ甲/鹿革ストラップ付)【ab140611-1】¥10,000+税
 ¥15,000+税(価格改定2016.01)【完売】※お問い合わせ下さい。

(大きさ:約縦85㎜前後、幅35㎜前後(べっ甲本体))
※大きさや柄、形状など予告なく変わる場合が御座います。
※靴べら1点の価格です。
※ご贈答用に専用の桐箱が御座います。¥500+税(別途)下写真参照。
一点一点手作りの為、布(模様)の出方や大きさ、鹿革ストラップの柄などが異なります。

 


 


 

 

 

 

 


そしてこちらは白べっ甲でお作りした靴べらです。
同じ靴べらでも、価格が全く違ってきます。大変贅沢べっ甲の靴べらです。

 

 


 

 


 

 


 

 


 

 


 

 


 

 


 

 

・べっ甲靴べら(白べっ甲/鹿革ストラップ/桐箱付)【ab140611-2】¥43,000+税
 ¥92,000+税(2016.01価格改定、価格は変動致します。)【完売】※お問い合わせ下さい。

(大きさ:約縦76㎜、幅36㎜(べっ甲本体))
※桐箱付き。
※大きさや厚み、形状など予告なく変わる場合が御座います。

 

 

 

 

※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。

 

 

トップページへ戻る最新情報は、ブログトップページをご覧ください。

 

かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ商品検索にご活用ください。

 

和装小物商品一覧|サイトマップ商品検索にご活用ください。

 

ブログ内画像一覧月別に各記事のトップ画像が一覧できます。

 

本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。

 

 

 

▼こちらも併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

読者登録してね

銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

 

 

かなめ屋お問い合わせフォーム