今日は昨日に引き続き、純和風の古典的な髪飾り、櫛、笄(こうがい)かんざしのご紹介です。


とは、この見慣れない(読めない)文字(漢字)からしても、昨日ご紹介した平打ちかんざし 以上に、一般的には馴染みの少ないかんざしではないでしょうか。

この笄も通常、日本髪(風)を結った時に、櫛と一緒に後ろに束ねた髪に通して挿します。



銀座かなめ屋・三代目のブログ

銀座かなめ屋・三代目のブログ

笄(こうがい)。

※厳密にいうと、さらにいくつかの種類に分けられ、上のような棒状の笄を「延べ棒」などと称したりもします。


実はこの笄、江戸時代には、髪を結う時に使用する髪結いの道具”の一つだったのですが、ご存知な方、いらっしゃいましたか?その為、一般的なかんざし(髪飾り)とは少し変わった進化を遂げ、今に至っています。


江戸時代、男性も女性も髪を纏(まと)めるために、この笄を使っていたそうです。髪結いの道具として使われていたころの笄は、一方が持ち手、そしてもう一方が細くなっていて、これに髪を巻きつけて髷(まげ)を結っていたと言われています。男性の場合には、日本刀の柄の部分にこの笄に似た、小さなナイフ状のものが仕込まれていたといいます。

江戸時代も中期~後期ごろになるにつれ、次第に当時の髪型も多様化(お洒落)していく過程で、笄も髪結いの道具から、髪飾りへと進化していったと言われています。


銀座かなめ屋・三代目のブログ

・櫛(白甲色/プラスチック系素材)【ab121019-1】¥4,200

銀座かなめ屋・三代目のブログ

銀座かなめ屋・三代目のブログ

・櫛(菊彫り/白甲色/プラスチック系素材)【ab121019-2】¥6,615


銀座かなめ屋・三代目のブログ

目出度く(笑)、ひとつの道具から髪飾りとして出世(進化)した笄は、上の写真のように左右が対象になりました。また髪飾りとして、笄を挿す時に、折角きれいに整えた髪型を壊さぬよう、中央のところで印籠継ぎで左右二つに分かれ、挿す時に髷(まげ)の両側から差し込み、中で合わせる笄(中差しともいう)も生まれました。

また、この中差しと言う技法が加わったことにより、笄の両端への装飾も次第に豪華さを増し、蒔絵や螺鈿、芝山などの凝った装飾を施した笄が広く世に広まったとも言われています。(恐らくそうでしょう。)

その極みのひとつが花嫁さんの髪飾り一式に見られます。神前式の結婚式で、花嫁さんがお挿しになる笄には、その先に着脱式の豪華な花飾りが付きますよね。


銀座かなめ屋・三代目のブログ

・笄(白甲色/プラスチック系素材)【ab121019-3】¥1,575



銀座かなめ屋・三代目のブログ


■関連記事

・『純和風の古典的な髪飾り 櫛と平打ちかんざしのセット プラスチック製のコスチュームかんざし。

ブログ2012年10月18日号

贅を尽くした、昔の髪飾り、帯留 】ブログテーマ

宝石ブルー銀座かなめ屋では、べっ甲の他にも、プラスチックや真鍮製のかんざしや帯留なども豊富に取り揃えております。お値段も髪飾りでおおよそ2千円台~1万円台。帯留で5千円台~2万円台と様々です。品揃えは、ほぼ毎週新しい商品を仕入れております。その為、掲載時期の古い商品や季節物は随時入れ替わり、品切れの場合が多く御座います。どうぞ予めご容赦下さい

(※店頭には常時、数百点の商品が御座います。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚

ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしておりますビックリマーク

※銀座かなめ屋についての詳細、最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。


◆【 ブログTOPページ へ戻る。


◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site
◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook

◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter


読者登録してね

銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑