ぎん太が小学生の頃、通知表の評価がいつも低くて

「“やる気がある”の評価が何で悪いわけ?俺のやる気が、何で先生にわかるの?」

とキレていました。


「先生の通知表も付けたいんですけど。なんで子供ばっかり評価されるの?」と。


子供たちが先生の通知表をつければ、理不尽な、横暴な先生がちゃんとするんじゃないか…と話したのを覚えています。



さて先日、私は三男ポン三郎に軽い成績表をつけてもらいました。

一緒に育児書を読みながら。



ニコ「『普通って言葉に注意』ってなに?」


ショボーン「人間は他人と一緒にいて、同じことをしていると安心する生き物なのよ。

だから、他人と違う行動をすることを恐れるんだよ。

我が子が他の子供たちと違うものが好きだったり、みんなができることができないと、焦ってできるようにしようとしたり、叱ったり、みんなと同じにしようとする人が多いから、

『子供はみんな、ありのままでいいじゃん』ってことかな。

『普通』って、何人かいるうちの、多数派のことなんだよ。多数派が正義で、少数派が悪ってことはないでしょ?」


ニコ私の話が長過ぎて、意識が朦朧としているポン三郎ですが、


1ページの中に、こんなにも子供に教えられることが詰まっています。

一緒に読んで良かった


そしてポン三郎、このページを読んでプチギレる。

👇



42もの、心がこもった「胸に刻んでおきたい言葉」が続き、最後に「こそだてルールリスト」というチェックリストがある。




ムキーダメ出しされる側の気分を満喫ネガティブ



ぎゅーってしたら幸せ照れラブラブ


これも読んでねドキドキ愛

👇

    

大人気「おやくそく」の、大人バージョン
「こそだてえほん」を一緒に読みました。
いや〜、自己評価より低い点数をつけられちゃいました汗うさぎあせる頑張ります!



ぎん太が赤ちゃんの頃、
『ママのおなかをえらんできたよ』を読んで泣いちゃって。
「ママが絶対に幸せにするからね」
って誓ったのを思い出しました。
「こそだてえほん」は、読んでて反省や決意をする絵本でした照れ



ぎん太著書
小さい頃からの「勉強を楽しく」「机での勉強時間を減らす」ための工夫が、半分マンガで描かれています。