長靴大好き期





次男コン次郎が歩き始める前までは、ぎん太中心の生活をしていました。


雨が上がると、水たまりスポットへオモチャをたくさん持って行きました。


オモチャって言っても、ペットボトルとかプリンカップとか、スコップやじょうろなどのガラクタや百均の砂場のおもちゃなどです。


可愛かったなあ…と思い出すのです。


そして自分が覚えていない乳幼児時代の話を聞くと、子供たちはすごく幸せそうな顔をします。


そして、弟に優しくなる。


たまに「すごーく可愛かったんだよ」


という話をしてやると良いなと思います。


そして「今も可愛いよ」と伝えるようにしています。



長靴の代わりに

「1秒で脱げ、2秒で履ける」

という靴を買いましたスター


でも実際は5秒はかかる。初心者だから‥



防水で、靴底も滑りにくいです。


雨でもたくさん歩かなきゃいけないとき、長靴じゃ疲れるもんね。


ぐにょっとした突起たち


紐でもマジックテープでもない、ダイヤルでワイヤーをミリ単位で調整するので、超フィットします。
ポン三郎は「ダイヤルを回すのがかっこいい」と気に入っていて爆笑
私は3Dインソールで骨の成長と姿勢をサポートしてくれるところが気に入ってますお願い



色々なデザインがあって、速く走る用とかもあります。

ダイヤルを引っ張ると一気に緩んで脱げます。

壊れたら直してくれるそうです音譜


晴れ用👇

ぎん太著書
小さい頃からの「勉強を楽しく」「机での勉強時間を減らす」ための工夫が、半分マンガで描かれています。