本は買うか、図書館で借りるのかというご質問をいただきましたニコニコ

昔は図書館でしたが、コロナで図書館が使えなくなったときに、一気に本が増えました。
そしてぎん太がお年頃になり
「借りた本やだ。綺麗なのがいい」
とワガママを言い出し
「もったいないけど…ここ数年マンガしか読まないから…文字ばっかの本を読んでくれるなら…!仕方ない、買うか」
となりました。
オシャレなブックカバーをかけてくれる本屋さんで購入して、嬉しそうなぎん太。
買った本はバカスカ読みますお願い


今我が家の本棚の数は10


リビングに3

廊下

お風呂&玄関の前

トイレの中

夫婦の寝室

息子たちの机の横にそれぞれです。


半数は天井まである突っ張り式で、狭いスペースを有効活用しています。


息子たちの机横の天井突っ張り本棚。

横が網目になっているので、

そこにフックをつけてカバンをかけたり

ペン立てなどをつけられてとても便利

全ての棚板の高さが変えられて、丈夫で棚板が本の重さに負けないので3回リピ買いしましたお願い


こういうカゴを横にいっぱい付けて、文房具は机の上に置かない。


ちなみにイスは全員これに変更。姿勢が良くなるイス。背もたれが無いので、サッと座れて、部屋が広くなった照れ


お返事遅くなりました💦


それから2回以上読む本

読むのに時間がかかる大型本

下の子にも読ませたい本

兄弟全員読みそうな本や

コン次郎がメルカリを始めてからは

「読んだあと売れそうな本」

も買うようになりました笑ううさぎ


このシリーズは受験にも役立つし、ほとんど買ってます👇




でもポン三郎が汚く読むから、きっと売れなさそう泣


ちなみにトイレの超スリム本棚はこんなのですウインク👇


ぎん太著書
小さい頃からの「勉強を楽しく」「机での勉強時間を減らす」ための工夫が、半分マンガで描かれています。