🐧賢さ控えめ長男ぎん太
開成高校在学中の2022年に

『偏差値40台から開成合格! 
自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』

を講談社から出版しました。

🦊次男のコン次郎は温和で勉強が得意。

キッズBeeから算数オリンピックで
何度か入賞した『元算数男子』です。

爆笑三男のポン三郎は超陽キャ。

お勉強には興味がなかったけど、最近ゆるーく頑張り始めました

通塾をほとんどせずに中学受験をした、長男ぎん太と次男コン次郎。

塾なしで中学受験をするのか?ポン三郎。

三兄弟の日常と学習の様子を毎日綴っていきます


小6の12月


中学入試が迫る12月末...

私は願書やらなんやらの作業を終えていた頃かな?と思います。


あとは病気にさせないように、入試の日付けを忘れないように...

私の仕事は主にそれでした。


苦手分野です。

今思い出しても胃が痛くなります泣くうさぎ



冬休みはしっかり運動

ぎん太は習い事は週一回のスイミング以外、お休みしてしまったので、朝昼夕方は散歩に出ました。

行き先は主に公園です。


コン次郎は習い事は空手のみで、休むことなく続けていました。クリスマス頃に空手の昇段審査があったので、週2〜3回稽古に行き、それ以外の日も自宅で稽古していました。


空手の昇段審査では手で板を割らなければいけなくて、コン次郎が割らなければいけないのは1番分厚い板。

過去指を骨折した子もいます。


​湿気ていると、ぎん太でも割れないことがありました。

TVでよく見るペラペラの音の良い板とは違います驚き


ぎん太は6年生の冬は受けなかったんですがコン次郎は受けるとのこと。


🐿️「ねえ、右手で割るの?骨折れたら1月入試どうすんの?」

🐧「左で割れば?」

と心配する私たちに

🦊「大丈夫、折れたら包帯で鉛筆手にぐるぐるすればいいから」


結果、指は折れず。一安心でした泣くうさぎ


学校が冬休みに入ると稽古もお休み。

冬休みは毎日家族で公園で遊んで運動不足にならないように心がけました。


「身体を動かした方が、絶対に脳も動く」と確信しています。


必ず持って行ったのはフリスビー🥏

『ドッヂビー』はよく飛ぶし、丈夫で、当たっても痛くないので小さい下の子にもイイです立ち上がる



あとバドミントンも持って行きました。

ちっちゃいラケットがポン三郎用なのに、ポンは大人用が良いらしく、大騒ぎ大泣き

私たちが交代で小さいラケットを使っていました魂が抜ける


一緒にスポーツすると仲良くなりますし、楽しいし、気分転換、勉強の効率UPにも良かったです爆笑ニコニコ




ニコニコぎん太と母の楽天room

オススメのテキストや玩具など載せています




ニコニコぎん太著者