以前「家に地図を貼りまくった」と書きましたが、お風呂に貼った地図を紹介します。


お風呂に貼る地図が、家にある中で1番良い地図です。

地図を眺める時間が1番長いのがお風呂だからです。

2位はトイレ。お風呂で使わなくなった地図はトイレに貼ります。


地図は上の子のレベルに合う地図を貼り、成長とともに貼り替えました。


スター初めての地図は都道府県だけがひらがなで書かれたもの

名産品が1つ載っているくらいがちょうど良いです。情報は少ない方が読みやすい。

100均とかで買いました。


ぎん太著 「おうち遊び勉強法」より



スター幼児〜低学年

ぎん太とコン次郎は、こちらを使っていました。選び抜いた自信作(?)です!

ポイント
①地方ごとに色分けされている(都道府県を覚えたら次は地方)
②県庁所在地も載っている
③全国10位までの山や川、湖が記載されている。これ以上の情報は要らない。
④各都道府県の特産品をイラストで掲載
⑤地理クイズがある。地図を見るキッカケになる、楽しい、知識が定着する。
⑥漢字にふりがなが付いている。
でっかい(横54.5cm×縦78.8cm)
①平野や山地などの情報が増えている
②各都道府県の生産量日本一のものがイラストで掲載。
③特産品・伝統工芸品は都道府県ごとに紹介されている。
④ゲーム「探してみよう! 」で地図をよく読ませる工夫がしてある。(クイズと同じ)
⑤地図記号や気候区分の地図もあり!
⑥でかい

スター高学年

中学受験に向けて本気の地図

さらなる情報

①自然遺産や文化遺産
②工業や食料生産
③工業地帯・地域や主な港・空港
④各都道府県にゆかりの場所や歴史上の出来事、人物も紹介

⑤貿易額や食料生産がイラストを用いてまとめられている
⑥世界の六大州や、周辺の海についても記載されている
⑦でっかい


というわけで

そのとき学習している内容や理解できる情報量の地図を貼ることがオススメですウインク


社会科ソングを聴きながらお風呂で眺めているだけだったけど、本当に机での勉強時間を激減させてあげられました。本当に買って後悔しないNo. 1。
間違いないアイテムでした。
地図は大きくないと細部まで見ないから、大きさ大事です


花低・中学年

良きところ
①アジアやヨーロッパなど、州ごとの区分で色分け
②首都、大陸名、主な河川の名前を記載
③各国の有名なもの、世界遺産などをイラストで紹介
④地理クイズで地図を読ませる(これめちゃくちゃ大事。前からやってた!)
 197か国の国旗
⑥主要な11の言語のあいさつを掲載
⑦でかい(横78.8cm×縦54.5cm)


花高学年

すごいポイント
①アジアやヨーロッパなど、州ごとの区分で色分け
②首都、大陸名、主な河川の名前を記載
 歴代のオリンピックとサッカーワールドカップ開催地
④世界一クイズで、地図を読ませる✨
 国際連合の機関や組織の図解付き。安全保障理事会、ユニセフ、ユネスコなどをわかりやすく紹介
でかい


ぎん太著 「おうち遊び勉強法」より