🐧賢さ控えめ長男ぎん太
開成高校在学中の2022年に

『偏差値40台から開成合格! 
自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』

を講談社から出版しました。

🦊次男のコン次郎は温和で勉強が得意。

キッズBeeから算数オリンピックで
何度か入賞した『元算数男子』です。

爆笑三男のポン三郎は超陽キャ。

お勉強には興味がなかったけど、最近ゆるーく頑張り始めました

通塾をほとんどせずに中学受験をした、長男ぎん太と次男コン次郎。

塾なしで中学受験をするのか?ポン三郎。

三兄弟の日常と学習の様子を毎日綴っていきます。



ぎん太と私は先日『AERA with Kids』さんに取材していただき、習い事についてのご質問にお答えしましたニコ照れ

ぎん太は取材の途中で寝ちゃったんですけど、編集部の方たちとのお話が楽しくて、私はその後もずっとお話してしまいましたお願い



その雑誌が12/5発売飛び出すハート

ゆめみる宝石今回の冬号の巻頭特集は「小学生の習い事」

(私たちは習い事特集に参加して様々なお悩みについてお答えしました。)

その他の特集は
宝石赤知育玩具&ボードゲーム
宝石白冬を乗り切る食事と睡眠のコツ
宝石紫楽しく覚えよう 漢字・九九・日本地図
宝石緑自立まで完走できる教育費準備
宝石ブルー冬のおでかけ体験(ブックインブック✨)

すごーく良いテーマじゃないですか!!!泣くうさぎ

私は高濱正伸先生と児童精神科医の宮口先生のトーク

「境界知能と発達障害の違い」

とか「親子げんかをどう乗り切る?」とかも面白かったです〜。

ぜひ多くの方にお役立ていただきたいです。



花『春号』には、読書について3ページも載せていただき…

春号は読書について特集されていました。

「ぎん太がこんなに良いこと言いましたっけ?泣くうさぎ

と驚くような内容が書かれております。

そして我が家の本棚たちの恥ずかしい写真が赤裸々に掲載されています。


下に添付したのは、それを紹介したぎん太のフザけたブログです

取材を受けてお話ししていて、またその後のやり取りからも、AERA with kidsの編集部のみなさんのこの雑誌にかける愛を感じ、凄く素敵だな〜お願いと思っておりました。

読者の方たちが楽しんでくれて、たくさんの人の役に立てるような雑誌を作ろうとされてるんだと伝わってきました。

本や雑誌を作っている方たちって皆さんそうなのでしょうか…あたたかい気持ちになりました愛

AERAwith kidsさんのインスタでは、メイキング動画や画像、内容の紹介など見られますので、下記リンクよりぜひお運びくださいラブラブ



ニコニコぎん太と母の楽天room

オススメのテキストや玩具など載せています




ニコニコぎん太著者