[注意]コメント不要(言葉は要らぬ。頷いてくれたら、それでいい)❬プロのアーティストを... この投稿をInstagramで見る [注意]コメント不要(言葉は要らぬ。頷いてくれたら、それでいい) ⭐ ❬プロのアーティストを目指す者へ❭ ⭐ 私はイベントに出ないアーティスト ⭐ ただ1度だけ出たことがあるのはデザインフェスタ(通称デザフェス) ⭐ そのデザフェスに出て、『あること』を悟ったおかげで、私はアーティストとして成功できたと考えている ⭐ 毎回、東京ビッグサイトで開催されるデザフェス ⭐ 年2回開催され、2日間で約1万人のアーティストと約6万人の来場者で埋め尽くされる ⭐ アジア最大級のアートイベントと言われているが、確かに凄かった。そして、とても楽しかった。それと同時に冒頭で言った『あること』を感じた ⭐ その『あること』とは、怖さだった ⭐ 沢山のアーティストと知り合ったが、デザフェスへの依存率が高いことを感じた ⭐ 1年の生活費の半分をデザフェスで稼ぐ人どころか、1年の生活費や活動費を年2回のデザフェスで稼ぐ人たちが沢山存在した ⭐ アーティストやミュージシャンの成功確率は1%と言われていて、99%の人は消えていくのがアーティスト界 ⭐ 消えていく99%のアーティストは、才能が無い訳ではない ⭐ 素晴らしい才能を持っていても、それだけでは成功できない ⭐ アーティストの成功とは、自分の作品の売り上げだけで生活できること ⭐ この世には自称アーティストが沢山存在するが、プロアーティストというのは、自分の作品の売り上げだけで生活できるアーティストだけ ⭐ 私があの賑やかで華やかな会場の中で見たもの、それは『この渦中にいては、自立したアーティスト、1流のアーティストにはなれない』ということだった ⭐ イベントの力を頼らず、1から自分で開拓して進む茨の道を歩く方が堅実だと悟った ⭐ 一見イベントを利用して、露出を高めてファンを増やし知名度を上げていく方が近道に見えるが、私には遠回りどころか、『一発道』に見えた ⭐ アーティストの道は起伏が激しい ⭐ ただ、『上がり方』を知っていれば、どんな状況になっても復活できる ⭐ だから、アーティストの成功に大切なことは『自上力』なのだ ⭐ 勿論、応援してくれるファンがいなくては、プロのアーティストとして存在し続けることはできない ⭐ 私が考える自上力とは、応援者が心地よく応援できる状況まで辿り着くこと ⭐ ファンの方々の追い風を受け止める帆を上げられない者は淘汰される ⭐ それが、私が存在するアーティスト界 ⭐ 今までアートイベントやクラフトイベントの誘いをくれた人々、そしてショップに飾ってくれると話をくれた方々に感謝します ⭐ その全てを断りましたが、アナタたちの好意に感謝していました ⭐ 断ったことが原因で、否定という風当りが強くなった時期もあった ⭐ 悪気はない。ただあの頃の私には『成功への道』しか見えていなかった ⭐ 『失敗した時、人に依存する者は人を恨み、運に依存する者は運を恨む。私は、失敗した時は自分を責め、成功した時は皆に感謝する人間であり続けたい』 ⭐ 『成功したければ、限りなく自分を責めろ』 ⭐ アーティスト銀職人MARO ⭐ 銀職人MARO の作品情報.個展情報.メディア出演情報は下記のnews コーナーをご覧下さい https://store.shopping.yahoo.co.jp/rocksricks/ ⭐ ❬注意❭『銀職人マロ』で検索し、ネットショップ(rocks ricks )のトップページ下部にある『news 』コーナーの個展情報やメディア出演情報を見る場合、スマホやガラケーは画面を『パソコン版』にしないと見れません ⭐ #銀職人マロ #ロックスリックス #新しい世界 #生き様 #アート #感謝 #夢を叶える #アーティスト #銀マロ #アートイベント #デザフェス #デザインフェスタ #茨の道 #成功への道 #クラフトイベント #ミュージシャン #東京ビッグサイト #ビッグサイト 銀職人MARO(@ginsyokuninmaro)がシェアした投稿 - 2020年May月19日am5時13分PDT