<春の大修業2日目 出発の朝> 銀職人MARO | アーティスト銀MARO「車上生活者から成功者になるまで」

アーティスト銀MARO「車上生活者から成功者になるまで」

アーティスト銀MAROの作品や思想、生き様や哲学の発信

(5月18日の報告)


5時起床の予定でしたが、あまりに疲れが溜まっていたので、6時半まで2度寝をしました


私は通常、眠ることが苦手な人間ですが、毎年春の大修業の時は眠りたくてしょうがない

起床してフェイスブックを更新している今でも、眠くて気持ちが悪い


体の調子は、右足の前脛骨筋の張り、左腰方形筋の違和感等があるが、修業の2日目としては順調といえるだろう

一日だけ限界まで歩くのなら簡単ですが、連日業は限界まで歩いてはいけません

次の日を考え、余力を残しながら目的地を目指さなくてはなりません


そこから学んだことが、人生にも生きているのです
毎日毎日を大切に、できる限り一生懸命生きることが大切ですが、全力を尽くしてはいけません

明日を考え、未来を考え、余力を残し、明日を迎えるのです

「サボレ」という意味ではありません

調節・コントロールが大切なのです

今日を全力で生き、明日は疲れが出ているようでは、人生をトータルに考えたときのパフォーマンスが悪いのです

「人生は点ではありません、人生は線です」

今日も明日も昨日も切れることはありません

1つの線なのです

私は今から、昨日の努力を今日も引き継いで更に伸ばし、そして明日への結果・希望につなげていきます

それでは行ってきます


本日も多くのご声援を宜しくお願いします

辛いとき・苦しいときの「マロさんがんばれ!」は、涙が出そうになるくらい有難いものなのです


「私は今日も生かされ、明日は誰かを生かすのだろう」

    修行僧MARO


※春の大修業の日程は以前の記事をごらんください

 

明日の記事は春の大修行2日目 笠間歩業の報告です

 

 

銀職人MAROの情報はこちらをご覧ください。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/rocksricks/
※パソコン版でご覧ください(スマホやガラケーで見る場合、NEWSや最新情報が見れないので、パソコンというボタンをクリックしてパソコン版の画面でご覧ください)