本日の銀輪庵・・・入院中の娘・・・外泊の為のお迎え!! | 自転車工房・ 銀輪庵 ・創庵 1974年

自転車工房・ 銀輪庵 ・創庵 1974年

昭和48年弥生3月  秩父の連山を仰ぎ見る武州長瀬の あばら家に住まい致したのが銀輪庵の創めなり 
月日重ねし幾星霜 平成の初めに 武蔵野国の奥山にもどり来たりて比企丘陵の麓 吉見ノ里に一屋を構えてその傍らに草庵を編みて銀輪庵の中興となす

お迎え前に猫トラックの荷物を作って出しておきます家

発送センターの在る2階のステージの手すりに絡んだツタがボロボロに食い荒らされていたので観察目

白と黒のシックなキャタピラーが居た どんな綺麗な🦋になるのかと調べたら「ハマオモトヨトウ」という蛾の幼虫でしたたらーっ(汗)

絶滅危惧種なのですが蛾は・・・冷や汗

 

 

11時に病院という事で9時過ぎに出発車(RV)

東北道途中でトイレに行っていたら 浦和インターを下りてから少し渋滞が有って病院着が11時ピッタリになってしまったあせあせ

退院も近い予定なので引き揚げる荷物カバンカバンカバンを車に載せます指でOK

乙女座娘が入院仲間にうちの父は歳の割に若いと云っていたらしく 二人の仲間がお見送りと言いながらのギャラリーとなって現れたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

若いと言われてスマホでカメラ撮影までされてしまいましたあっかんべー

娘との病院がらみのランチは越谷の”はま寿司”が定番なので此処で決まり鮨

 

 



今日も二人で美味しくいただきましたうまい!

あとは部屋まで送って荷下ろしをしたら出発して1時間半くらいで帰宅できました車(RV)