【杣緑】お祭りシーズンですねー | 介護の架け橋に~イノベーション旋風団~銀の櫂&杣緑

みなさんこんにちは!

久しぶりにブログを更新します、谷河という者です。

 

 

10月に入りすっかり秋めいてきましたね(。・ω・)

朝夕は結構寒くなってきましたので、いつまでも夏の装いだと風邪をひきそうです(;´Д`)

季節の変わり目で体調を崩しやすい人は特に注意しないと・・・

 

せっかくのお祭りシーズを棒に振ってしまうかもしれませんよ\(゜□゜)/

 

兵庫では、南西部の播磨地方一帯の神社で行われる、大小様々なお祭りをまとめて「播州の秋祭り」と呼んでいます。

 

姫路市も今はお祭りの準備をしてる人や、村の集まりで仕事がある人など1年で一番忙しい時期ではないでしょうか。

 

 

 

そんな秋祭りにちなんで・・・

 

 

今回は姫路市・・・ではなく!  (!?Σ(゚д゚;) )

私の地元、三木市の祭りを紹介したいと思います!

 

なんで?と思われている方・・・

特に理由はありません!(^_^)

 

 

 

 

播州では三大祭りと言われる大きな祭りがあります。

元々は旧播磨国、現在の兵庫県南西部に鎮座する神社で行われる三つの代表的なものがそう言われていたそうですが、

 
どの祭りがそれに該当するかは諸説あって、明確に三つとするのは難しいそうです。
三木市の「大宮八幡宮」で行われる祭りは、その三大祭りに数えられている可能性がある大きな祭りです。
 

これがその様子です。賑わいは伝わると思いますが、この祭りの凄いところはこの境内に至るまでが大変なんです(゚д゚;)

 

 

 

 

 

まず御神輿は各太鼓蔵から出発し、商店街を通って境内を目指します。

 

 

境内の前まで来るとこんな感じになってます。

 

 

 

 

画像で分かりにくいかもしれませんが、

一段一段の高さが結構有り、勾配もきつめです。

 

この石段85段を境内目指して御神輿が登って行きます!

 

 

 

 

 

どうですかー!すごいでしょ!(・ω・ノ)ノ

 

 

こんな感じで8台の御神輿が順番に境内に登って行くんです!

 

そりゃあもうすごい迫力ですよ!

毎年ケガ人も出ますよ)

 

 

 

御神輿が揃うと境内はすし詰め状態です(@ ̄Д ̄@;)

この状態で御神輿を練り上げますから会場のボルテージもMAXに!

皆の熱気で「夏か!っ」て思うくらい温度が上がりますよ。

 

 

 

 

 

 

登ったあとは当然下ります。

これも大変。( ̄□ ̄;)

 

 

 

画像で見るより実際に見ると迫力が段違いです!

もし興味が出たなら

 

2017年10月7日〜2017年10月8日 大宮八幡宮 秋の例祭

7日は夜宮、8日は昼宮です、是非一度足を運んでみて下さい!

 

 

 

 

 

 

そしてそして、杣緑の大感謝祭の日も迫って参りました!

 

 

今日も祭りの会議が開かれております。

 

 

 

 

杣緑では初めての「秋祭り」どんなお祭りになるのでしょうか!?

 

気になる人は

10月28日(土)12:00~ 杣緑大感謝祭

是非お越しを!

 

 

杣緑  デイサービス  谷河