皆さまこんにちは( *´艸`)
今日は朝からすごい雨ですね朝から雷で目が覚めたヘルパー武藤です
雷怖い…
雷が鳴ると『おへそを隠す』とよく言われていますが、どのような由来があるかふと気になったので、調べてみました
『雷は木のてっぺんなどの高い所によく落ちるから、雷が鳴っている時は体勢を低くして移動、あるいは地面に伏せていれば大丈夫、というのを昔の人は経験的に知っていたのです。
つまり、へそを下に向ける、隠すということで落雷から身を守るためなのです。
一方で、へそやその下あたりの丹田は体の中心で非常に大切なところ。
雷様は雷を落とすと、へそから魂を奪い取って人を死に至らしめるとも考えられていました。』
『「雷がへそを取る」 という言葉はもともと、雷がなって夕立がくると急に気温が下がり、お腹を冷やすおそれがあるので、裸でいる子供に着物を着せたことからおこった言葉』
(yahoo知恵袋より)
だそうですへ~知らなかった
皆さま、おへそを雷様に取られないようにしっかり隠しましょうね(*^^)v
さて、前置きが長くなりましたが、本日はヘルパーお料理日記です
小林ヘルパー手作り
☆油揚げにエビのすり身を挟み焚き物にしています(*^▽^*)なんとオシャレさすがです
武藤ヘルパー手作り
☆カレイの煮つけに南瓜の煮物、隠元の胡麻和えと和食にしてみました( *´艸`)
残暑厳しくまだまだ暑いこの季節、食欲もしがちですが、皆さまにお食事を美味しく召し上がってもらえるようヘルパーは今日も美味しい食事作りに励んでいます
ヘルパー☆武藤